日本財団 図書館


まえがき
 
 本報告書は、日本財団の平成14年度助成事業「危険物の国際基準策定に関する調査研究」に基づいて作成したものである。
 国連危険物輸送・分類調和専門家委員会(以下「国連委員会」という。)は、危険物の国際的な安全輸送要件(危険物の定義、分類、容器及び包装、表示及び標札、危険性評価試験方法及び判定規準等)及び製造、輸送、貯蔵等の全ての分野における化学物質の分類及び表示の世界的調和(GHS)についての検討を行っている。国連委員会で決定された輸送要件や有害化学物質の分類及び表示の要件は、危険物輸送やGHSに関する国連勧告としてまとめられ、海上運送をはじめとする各輸送モードの国際運送基準や各国危険物輸送規則のモデル規則及び有害物質の分類表示に関する規則として勧告されている。IMOにおいては、この国連モデル危険物輸送規則を採入れて危険物の海上運送規則としてIMDGコードが策定されている。さらに前記するごとく輸送以外の分野での化学物質の分類等の国際調和も資の守備範囲に含められた。
 本調査の目的は、国連モデル規則の改正や化学物質の分類や表示要件の策定がIMDGコードの内容に影響を及ぼし、その結果が我が国の危険物船舶運送及び貯蔵規則の改正につながるところから、国連委員会での審議についてわが国意見を集約し、同委員会へ専門委員を派遣してわが国意見の反映を図るとともに、危険物輸送やGHSに関する必要な情報を収集することである。そのため、日本海事検定協会に危険物輸送国連対応委員会(以下「対応委」という。)を設けてその目的を達成することにした。
 国連委員会は、2年に4回の2小委員会(危険物輸送専門家小委員会及び分類調和専門家小委員会)及び1回の委員会を開催し、小委員会での検討を委員会において承認するシステムで運営されている。これら会合はジュネーブの国連欧州本部において開催されている。平成14年度(2002年)は、第21回危険物輸送小委員会(7月1日〜7月10日)及び第3回分類調和小委員会(7月10日〜7月12日)と、第22回危険物輸送小委員会(12月2日〜12月6日)及び第4回分類調和小委員会(12月9日〜12月11日)並びに第1回国連委員会(12月11日〜12月12日)が開催された。これに対処するために、対応委は委員会及び部会を開催し対処案をまとめ、専門委員が国連委員会及びその小委員会における審議に参加し、これら会合終了後に、対応委及び部会を開いて国連での審議結果を報告した。
 今年度は、わが国からは硝酸アンモニウムエマルジョンの試験結果を第20回危険物輸送小委員会に提案したが、最終合意が得られず次回会合において継続審議されることとなった。
 この報告書は、これら対処案及びその結果をまとめたものである。
 
委員構成
委員:五十音順敬称略 ◎=委員長
秋田 一雄 東京大学 名誉教授
  伊藤 輝雄 社団法人日本化学工業会 常務理事
  上原 陽一 横浜安全工学研究所 代表
  香川 順 東京女子医科大学 名誉教授
  齋藤 弘 財団法人日本舶用品検定協会 常務理事
  田村 昌三 東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 教授 
  戸部 満寿夫 財団法人日本公定書協会 理事
  西村 正雄 東京歯科大学 衛生学講座 名誉教授
  増田 恵 社団法人日本船主協会 常務理事海務部長
  松田 政雄 社団法人全日本航空事業連合会 専務理事
  松本 和子 早稲田大学 理工学部 教授
  三島 久 社団法人日本海事検定協会 理事
  八十川 欣勇 社団法人日本海事検定協会 顧問
  山田 猛敏 東京商船大学 商船学部 流通管理工学講座 教授
  伊藤 茂 国土交通省 海事局 検査測度課長
  梅原 直 総務省 消防庁 危険物保安室長
  粕谷 明博 環境省 大臣官房 廃棄物リサイクル対策部 産業廃棄物課 適正処理推進室長
  小林 秋穂 経済産業省 原子力安全・保安院 保安課 火薬専門職
  須佐 正美 国土交通省 総合政策局 専門官
  西本 ?生 厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 安全課長
  松尾 龍介 国土交通省 海事局 安全基準課長
  松田 勉 厚生労働省 医薬局 審査管理課 化学物質安全対策室 室長
  馬上 清 国土交通省 航空局 技術部 運航課長
  山下 廣行 国土交通省 鉄道局 技術企画課長
 
 
委員構成
危険物輸送国連対応委員会 第一部会
委員:五十音順敬称略 ◎=部会長
  朝倉 祝治 横浜国立大学 大学院 工学研究院 教授
  井上 達 国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター センター長
  岩倉 正剛 社団法人 全国火薬類保安協会 技術参事
  大谷 英雄 横浜国立大学 大学院工学研究院 助教授
  大前 和幸 慶応義塾大学 医学部 衛生学 公衆衛生学教室 教授
田村 昌三 東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 教授 
  長谷川 和俊 危険物保安技術協会 危険物等事故防止技術センター長
  比嘉 清 日本火薬工業会 技術部長
  藤原 修三 独立行政法人産業技術総合研究所 爆発安全研究センター センター長
  松井 英憲 独立行政法人産業安全研究所 化学安全研究グループ 研究部長
  八十川 欣勇 社団法人日本海事検定協会 顧問
  山中 すみへ 東京歯科大学 衛生学講座 助教授
  遠藤 秀雄 経済産業省 原子力安全・保安院 保安課 火薬班長
  桶谷 光洋 国土交通省 航空局 技術部運航課 専門官
  須佐 正美 国土交通省 総合政策局 専門官
  田淵 一浩 国土交通省 海事局 検査測度課 専門官
  中村 裕康 厚生労働省 医薬局 審査管理課 化学物質安全対策室 毒物劇物係長
  中川 博 国土交通省 航空局 技術部 運航課 課長補佐
  灘 建市 国土交通省 航空局 技術部運航課 危険物係長
  橋本 仁司 総務省 消防庁 危険物保安室 危険物判定係長
  町田 宏之 経済産業省 原子力安全・保安院 保安課 高圧ガス 第2係長
  吉川 圭子 環境省 大臣官房廃棄物・リサイクル対策部 産業廃棄物課 適正処理推進室有害廃棄物対策専門官
 
 
委員構成
危険物輸送国連対応委員会 第一部会圧力容器試験部会
委員:五十音順敬称略 ◎=部会長
  秋田 一雄 東京大学 名誉教授
  天羽生 秀雄 大塚化学株式会社 鳴門工場 技術部 課長
  飯塚 義明 三菱化学株式会社 科学技術研究センター 環境安全工学研究所 所長
  遠藤 新治郎 日本無機薬品協会 環境保安部長
  大石 淳三 株式会社 カヤテック 厚狭事業所 所長
  梶田 浩史 日本油脂株式会社 化成品研究所 管理グループ
田村 昌三 東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 教授
  長谷川 和俊 危険物保安技術協会 危険物等事故防止技術センター長
  松永 猛裕 独立行政法人産業技術総合研究所 チームリーダー
  八十川 欣勇 社団法人日本海事検定協会 顧問
  吉川 暁洋 永和化成工業株式会社 技術開発部 技術グループ長
  桶谷 光洋 国土交通省 航空局 技術部運航課 専門官
  田淵 一浩 国土交通省 海事局 検査測度課 専門官
  中川 博 国土交通省 航空局 技術部 運航課 課長補佐
  灘 建市 国土交通省 航空局 技術部運航課 危険物係長
  橋本 仁司 総務省 消防庁 危険物保安室 危険物判定係長
 
 
委員構成
危険物輸送国連対応委員会 第二部会
委員:五十音順敬称略 ◎=部会長
  新井 充 東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 環境学専攻 助教授
  石綿 雅雄 社団法人日本化学工業会 環境安全部 部長
上原 陽一 横浜安全工学研究所 代表
  梅木 正和 日本産業ガス協会 常務理事
  岡林 忠志 社団法人全国火薬類保安協会 技術参事
  落合 眞和 社団法人日本船主協会 海務部 課長代理
  佐久間 敬 社団法人全日本航空事業連合会 第3専門部会 事務局
  鈴木 和夫 危険物保安技術協会 業務企画部長
  鈴木 潔 社団法人日本船舶品質管理協会 製品安全評価センター 主任研究員
  田邊 利男 高圧ガス保安協会 理事
  能登 洋一 日本危険物コンテナ協会 事務局長
  比嘉 清 日本火薬工業会 技術部長
  本庄 三郎 社団法人日本海事検定協会 安全技術室長
  松村 隆義 財団法人日本舶用品検定協会 検定部長
  八十川 欣勇 社団法人日本海事検定協会 顧問
  山中 すみへ 東京歯科大学 衛生学講座 助教授
  山本 都 国立医薬品食品衛生研究所 化学物質情報部 主任研究官
  遠藤 秀雄 経済産業省 原子力安全・保安院 保安課 火薬班長
  桶谷 光洋 国土交通省 航空局 技術部運航課 専門官
  須佐 正美 国土交通省 総合政策局 専門官
  田淵 一浩 国土交通省 海事局 検査測度課 専門官
  中村 裕康 厚生労働省 医薬局 審査管理課 化学物質安全対策室 毒物劇物係長
  中川 博 国土交通省 航空局 技術部 運航課 課長補佐
  灘 建市 国土交通省 航空局 技術部運航課 危険物係長
  橋本 仁司 総務省 消防庁 危険物保安室 危険物判定係長
  町田 宏之 経済産業省 原子力安全・保安院 保安課 高圧ガス 第2係長
  吉川 圭子 環境省 大臣官房廃棄物・リサイクル対策部 産業廃棄物課 適正処理推進室有害廃棄物対策専門官
 
 
委員構成
危険物輸送国連対応委員会 第二部会ワーキンググループ1(物質)
委員:五十音順敬称略 ◎=主査
石綿 雅雄 社団法人日本化学工業会 環境安全部 部長
  岩倉 正剛 社団法人全国火薬類保安協会 技術参事
  梅木 正和 日本産業ガス協会 常務理事
  遠藤 新治郎 日本無機薬品協会 環境保安部長
  鈴木 勝 社団法人日本海事検定協会 理化学分析センター長
  長榮 弘征 高圧ガス保安協会 機器検査事業部 検査企画課 調査役
  幅 道雄 日本有機過酸化物工業会 専務理事
  比嘉 清 日本火薬工業会 技術部長
  本庄 三郎 社団法人日本海事検定協会 安全技術室長
  宮川 俊一 農薬工業会 国際部 部長
  八十川 欣勇 社団法人日本海事検定協会 顧問
 
 
危険物輸送国連対応委員会 第二部会ワーキンググループ2(容器)
委員:五十音順敬称略 ◎=主査
  荒川 英治 日本危険物コンテナ協会
  梅木 正和 日本産業ガス協会 常務理事
  齋藤 秋雄 全国クラフト紙袋工業組合 技術委員会 副委員長
  須貝 寿之 財団法人日本舶用品検定協会 検定部 検定課長
  鈴木 和夫 危険物保安技術協会 業務企画部長
鈴木 潔 社団法人日本船舶品質管理協会 製品安全評価センター 主任研究員
  高橋 孝治 日本ポリエチレンブロー製品工業会 副技術委員長
  飛延 孝男 社団法人日本海事検定協会 安全技術室 課長
  中野 雅人 日本ドラム缶更生工業会 国際委員会 委員長
  藤野 泰弘 ドラム缶工業会 専務理事
  八十川 欣勇 社団法人日本海事検定協会 顧問
 
 
危険物輸送国連対応委員会 第二部会ワーキンググループ3(輸送)
  石綿 雅雄 社団法人日本化学工業会 環境安全部 部長
  落合 眞和 社団法人日本船主協会 海務部 課長代理
  佐久間 敬 社団法人全日本航空事業連合会 第3専門部会 事務局
  能登 洋一 日本危険物コンテナ協会 事務局長
本庄 三郎 社団法人日本海事検定協会 安全技術室長
  八十川 欣勇 社団法人日本海事検定協会 顧問
 
 
委員会 
  第42回会合 (平成14年度第1回) 平成15年3月28日 於 鉄鋼会館
         
第一部会 
  第5回会合 (平成14年度第1回) 平成14年11月9日 於 エンパイヤビル(一/二部合同)
  第6回会合 (平成14年度第2回) 平成15年1月22日 於 鉄鋼会館(一/二部合同)
第一部会圧力容器試験部会 
  第32回会合 (平成14年度第1回) 平成15年3月5日 於 鉄鋼会館
第二部会 
  第14回会合 (平成14年度第1回) 平成14年5月24日 於 エンパイヤビル
  第15回会合 (平成14年度第2回) 平成14年7月30日 於 エンパイヤビル(W・G合同)
  第16回会合 (平成14年度第3回) 平成14年11月19日 於 エンパイヤビル(一/二部合同)
  第17回会合 (平成14年度第4回) 平成15年1月22日 於 鉄鋼会館(一/二部W・G合同)
第二部会ワーキング グループ1 
  第9回会合 (平成14年度第1回) 平成14年5月20日 於 日本海事検定協会
  第10回会合 (平成14年度第2回) 平成14年7月30日 於 エンパイヤビル(W・G合同)
  第11回会合 (平成14年度第3回) 平成14年10月31日 於 日本海事検定協会
  第12回会合 (平成14年度第4回) 平成15年1月22日 於 鉄鋼会館(一/二部W・G合同)
第二部会ワーキング グループ2(容器) 
  第9回会合 (平成14年度第1回) 平成14年5月17日 於 日本海事検定協会
  第10回会合 (平成14年度第2回) 平成14年7月30日 於 エンパイヤビル(W・G合同)
  第11回会合 (平成14年度第3回) 平成14年11月1日 於 日本海事検定協会
  第12回会合 (平成14年度第4回) 平成15年1月22日 於 鉄鋼会館(一/二部W・G合同)
第二部会ワーキング グループ3(輸送) 
  第7回会合 (平成14年度第1回) 平成14年7月30日 於 エンパイヤビル(W・G合同)
  第8回会合 (平成14年度第2回) 平成14年11月7日 於 日本海事検定協会
  第9回会合 (平成14年度第3回) 平成15年1月22日 於 鉄鋼会館(一/二部W・G合同)
 


   





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION