日本財団 図書館


平成14年度助成対象者一覧
研究番号 区分 助成者名 性別 国籍 所属先 職名 研究課題
14−001 一般 今井 祐子   神戸大学大学院総合人間科学研究科コミュニケーション科学専攻 博士後期課程2年 19世紀後半における日本陶磁器の輸出状況についての研究 −アーレンス商会の活動を中心に−
14−002 一般 松田 茂樹     慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻 博士後期課程1年 現代育児における親たちの対処行動、Well−beingとサポート・ネットワーク
14−003 一般 齋藤 正憲     早稲田大学本庄高等学院 教諭 古代エジプトにおける青色顔料の発色と色調に関する実験考古学的研究
14−004 一般 多田 哲久     姫路工業大学 非常勤講師 社会変動と伝統の関連についての研究 −日本の家業に注目して−
14−005 一般 本間 洋子   武蔵大学大学院人文科学研究科日本文化専攻 博士後期課程3年 中世後期における香文化の研究
14−006 一般 速水 清孝     東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 修士課程2年 住宅作家の誕生以前の住宅建築における設計主体の変遷に関する研究 −江戸から大正期の地方都市を事例として−
14−007 一般 金 恩 漢 韓国 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科比較文化学専攻 博士後期課程3年 崔承喜舞踊とその変容 −北朝鮮における崔承喜原作の民俗舞踊作品を手がかりに−
14−008 一般 渡辺 みどり   新潟大学大学院現代社会文化研究科日本社会文化論専攻 博士後期課程3年 原始・古代の「鈴」 〜その変遷と、社会的・文化的意義
14−009 一般 山内 由理子   東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 博士後期課程3年 法システムと紛争処理 −オーストラリアのアボリジニの例を題材に
14−010K 一般 向井 亙     金沢大学大学院社会環境科学研究科国際社会環境学専攻 博士後期課程3年 沈没船資料に基づく16・17世紀におけるタイ輸出陶磁器の編年研究
14−011 一般 竹村 嘉晃     大阪大学大学院人間科学研究科人間科学専攻 博士前期課程2年 南インド・ケーララ州の民間信仰儀礼『テイヤム』に関する舞踊人類学的研究の可能性
14−012 一般 村岡 順午     埼玉大学大学院文化科学研究科日本・アジア研究専攻 修士課程1年 飛鳥井雅親全歌集の作成−各歌集・詠草毎の書誌学的研究−
14−013 一般 陸 偉 栄     早稲田大学大学院文学研究科芸術学(美術史学)専攻 博士後期課程4年 近代中国における日本美術の受容 −作品と人材両面からの新資料捜索−
14−014 一般 田畑 幸嗣     上智大学大学院外国語研究科地域研究専攻 博士後期課程2年 アンコール王朝期における陶磁器の生産と流通についての研究
14−015 一般 丁 志 映 韓国 日本女子大学大学院人間生活学研究科生活環境学専攻 博士後期課程3年 都市居住におけるユニバーサルデザインのニーズとその可能性に関する研究 −日韓の事例比較を通して−
14−016 一般 佐々木 陽子   東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻 博士後期課程3年 軍隊とジェンダー:日本における女性軍属の実態とその分析
14−017 一般 小野 佳代   早稲田大学大学院文学研究科芸術学(美術史)専攻 博士後期課程2年 興福寺南円堂の法相六祖像の制作目的について −法相六祖像の持物と坐り方に注目して−
14−018 一般 斎藤 完     東京芸術大学大学院音楽研究科音楽学(音楽民族学専攻) 博士後期課程2年 トルコ芸術音楽の伝承と変容
14−019 一般 松尾 敦子   いの町紙の博物館 非常勤研究員 1920〜30年代の日本画の基底材について −抄造者中田鹿次と岩野平三郎を中心に−
14−020 一般 伊藤 真弓   (財)サンリツ服部美術館学芸部 学芸員 説話絵画に描かれた「雲」の解釈 −物語の中の異界としての観点から−
14−021 一般 阿部 優子   東京外国語大学大学院地域文化研究科 博士後期課程2年 西タンザニア、ベンデ語の空間表現の語彙意味論的調査
14−022 一般 藤村 健一     立命館大学大学院文学研究科地理学専攻 博士後期課程1年 「真宗地帯」の村落における仏教信仰と地域社会の紐帯
14−023 一般 陳 廷 貴   中国 愛媛大学大学院農学研究科生物資源学専攻 修士課程2年 中山間地域における農業法人経営に関する研究
14−024 一般 東賢 太朗     名古屋大学大学院文学研究科宗教学専攻 博士後期課程2年 第三世界における新たな「共生」の創造 −フィリピンの民衆信仰にみられる相互扶助に関する研究−
14−025 一般 平山 勉     慶應義塾大学大学院経済学研究科経済学専攻 博士後期課程3年 戦時期の満鉄株主研究 −全所有株式を売却した「株主」を中心として−
14−026 一般 上原 孝三     尚学学園沖縄尚学高等学校 教諭 宮古諸島の船をめぐる民俗と歌謡
14−027 一般 津村 文彦     東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 博士後期課程4年 タイ東北部における伝統的知識の現代的様態に関する人類学的研究
14−028 一般 齋藤 瑞穂     筑波大学大学院歴史・人類学研究科文化人類学専攻 博士後期課程1年 下北半島における成立期弥生土器の基礎的研究
14−029 一般 高橋 孝代   早稲田大学大学院アジア・太平洋研究科国際関係学専攻 博士後期課程3年 沖永良部島民にみるアイデンティティのアンビバレンス性
14−030 一般 白井 千晶   早稲田大学文学部 助手 不妊治療患者の実態に関する研究
14−031 一般 高堀 英樹     中央大学大学院文学研究科東洋史学専攻 博士後期課程3年 オスマン帝国前近代の海軍政策 −15・16世紀における展開と地中海世界に与えた影響−
14−032 一般 大沢 幸一郎     早稲田大学大学院人間科学研究科生命科学専攻 博士後期課程3年 中国山東半島における宗族村落の社会人類学的研究 −国家との関係、および「改革・開放」後の宗族活動再興過程における「伝統」の再生をめぐる考察を中心に−
14−033 一般 横井 優子   名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻 博士後期課程1年 高齢者の精神的健康を目的とする自己物語法による効果の検証
14−034 一般 副島 久実   広島大学大学院生物圏科学研究科生物生産学専攻 博士前期課程1年 タイの沿岸漁業における資源管理と新しい漁業開発の方向性に関する研究
14−035 一般 小林 未央子   名古屋大学大学院文学研究科 博士後期課程2年 アフリカの伝統社会におけるムスリム女性の主体性に関する人類学的研究 −カメルーンの王国女性の「食をめぐる活動」から西洋近代フェミニズムを問う−
14−036 一般 中村 篤志     東北大学大学院文学研究科歴史科学専攻 博士後期課程2年 17〜19世紀モンゴルにおける遊牧基層社会の秩序構造
14−037 一般 降矢 哲男     九州大学大学院人文科学府歴史空間論専攻 博士後期課程1年 韓半島産陶磁器の研究
14−038 一般 内山 一幸     九州大学大学院比較社会文化研究科日本社会文化専攻 博士後期課程3年 旧藩主家文書の史料学的考察 −「旧柳河藩主立花家文書」を素材に−
14−039K 一般 高橋 健太郎     駒澤大学大学院人文科学研究科地理学専攻 博士後期課程3年 中国西北地方における回族農村の生活様式と地域変容
14−040 一般 大谷 牧子   東京外国語大学大学院地域文化研究科 博士後期課程2年 インドの社会変容を目指す不可触民政党の新たな試み −インド西部マハーラーシュトラ州のインド共和党を事例に
14−041 一般 田中 正隆     一橋大学大学院社会学研究科 博士後期課程3年 民営メディアおよび文化振興機関をとおした近代国家政策と地域組織活動の葛藤と協調 −西アフリカ・ベナン共和国南西部および隣接地域の事例研究から−
14−042 一般 河邉 真次     三重大学大学院人文社会科学研究科地域文化論専攻 修士課程2年 南米ペルー共和国インカ帝国の祖先崇拝に関する文化人類学的研究
14−043 一般 品川 大輔     名古屋大学大学院文学研究科人文学専攻 博士後期課程1年 タンザニア北東部アルーシャ州アケリ村の民族語ルワ語(バンツー諸語)の記述言語学研究 −音韻論、形態論を中心に−
14−044 一般 米山 知子   総合研究大学院大学文化科学研究科比較文化学専攻 博士後期課程2年 トルコ共和国におけるアレヴィー・アイデンティティーの創出過程とその受容 −宗教的舞踊セマーとその音楽を通して−
14−045 一般 衣笠 聡史     筑波大学大学院歴史・人類学研究科文化人類学専攻 博士課程6年 低緯度乾燥地域における先史遊動社会の空間および資源の利用に関する復元的研究
14−046 一般 金 英 順 韓国 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科国際日本文学専攻 博士後期課程3年 『平家物語』後白河院像の意義 −『平家物語』生成−
14−047 一般 高 晟 ?   韓国 新潟県教育庁文化行政課 美術学芸員 ドラガレフツィ修道院聖母聖堂の「最後の審判」図における星座表現の研究
14−048 一般 木村 裕樹     総合研究大学院大学大学院文化科学研究科比較文化学専攻 博士後期課程2年 近代日本における木工旋削技術の展開と木地職人に関する日独比較研究
14−049 一般 岩下 満     総合研究大学院大学大学院文化科学研究科比較文化学専攻 博士後期課程2年 「難民」から生活者ヘ −南インド・カルナータカ社会からみたチベット人に関する人類学的考察−
14−050 一般 小松 隆一     国立社会保障・人口問題研究所 研究員 ベトナムのHIV/エイズ対策からみた国際協力の現状
14−051 一般 朴 恩 姫 韓国 筑波大学大学院文芸・言語研究科文学専攻 博士課程5年 『平家物語』と院政期政治・宗教の交渉
14−052 一般 高橋 健     東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻 博士後期課程2年 環オホーツク海地域における海獣狩猟文化の考古学的研究 −特にオホーツク文化について−
14−053 一般 木山 克彦     北海道大学大学院文学研究科歴史地域文化学専攻 修土課程1年 北東アジア沿岸地域における集団接触に関する考古学的研究
14−054 一般 大川 謙作     東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 博土課程3年 台湾のチベット難民コミュニティにおけるネットワーク・知識・アイデンティティ
14−055 一般 ジャヤコディ アラッチゲ ナンダナ ジャヤコディ   スリランカ 大東文化大学大学院アジア地域研究科アジア地域研究専攻 博士後期課程1年 スリランカ地域社会における祭礼の変容と社会的背景
14−056 一般 石附 馨   大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻 博士後期課程2年 「沖縄意識」の現在とその変容に関する研究
14−057 一般 汪 双 鳳 中国 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻 博士後期課程3年 T字型分岐管における気液二相流の相分配特性に関する研究
14−058 一般 向谷 光彦     高松工業高等専門学校建設環境工学科 講師 植物根系による表層斜面崩壊に対する抑止機構の力学的解明
14−059 一般 能勢 正仁     京都大学大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センター 助手 宇宙天気予報実現に向けた地球近傍プラズマ環境の太陽風コントロール特性の解明
14−060 一般 原田 義之     大阪工業大学工学部一般教育科応用物理 専任講師 酸化亜鉛(ZnO)微粒子の励起子を用いたレーザー発振に関する研究
14−061 一般 池田 英広     米子工業高等専門学校電気工学科 助手 遺伝的アルゴリズム及び免疫アルゴリズムを用いた多慣性共振系の制振制御に関する研究
14−062 一般 丸山 喜久     東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻 博士後期課程1年 動的外乱下の車両走行安定性に関する数値解析とシミュレータ実験
14−063 一般 加藤 正史     名古屋工業大学大学院工学研究科電気情報工学専攻 博士後期課程3年 電気化学的手法を利用したワイドギャップ半導体SiCの集積回路作製プロセス
14−064 一般 南出 章幸     金沢工業高等専門学校電気工学科 講師 高分子フイルムセンサーを使う新規な熱波顕微鏡システムの開発
14−065 一般 大坊 忠臣     東北大学大学院工学研究科応用物理学専攻 博士後期課程2年 スピン注入による超伝導臨界電流の抑制効果に関する研究 〜ダブルヘテロ構造を利用して〜
14−066 一般 高山 佳久     通信総合研究所無線通信部門 研究員 光誘起屈折率効果によるインバースフィルタの作成およびホログラフィックフィルタリングによる高速な像の鮮明化







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION