日本財団 図書館


(2)県内の特産品開発の動向
ア 県内地域産品の数
 宮崎県の地域産品数は不明となっているが、国内地域産品と同じ推計方法によると、県内の地域産品は2,200品程度、うち特産品は130品程度となる。
 (社)宮崎県物産振興センターでは、県内の地域産品の商品、生産者などをホームページ(http://www.m-tokusan.or.jp/)上で一般に公開しているが、ここに収録されている地域産品863品(平成14年8月現在)となっており、生産者の県内分布をみると、宮崎市、都城市などの県南地域が多くなっている。
 
図表6−24 県内の地域産品数の推計方法
(1)1市町村当たりの地域産品数50品(道の駅等の取り扱いアイテム数は80〜100品)
(2)1市町村当たりの特産品数3品(大分県の場合、1市町村当たり5.8品)
(3)宮崎県の市町村数44(平成14年4月現在)
 
地域産品 (1)×(3)=約2,200品
特産品 (2)×(3)=約130品
  
 
イ 県内地域産品の種類
(社)宮崎県物産振興センターのホームページに掲載されている県内の地域産品863品(平成14年8月現在)を分類すると、食品は63%、非食品は37%となっている。細目別の順位は、(1)調味料(11%)が最も多く、以下、(2)漬物・佃煮(9%)、(3)穀類・米飯・麺類(7%)、(4)焼酎(7%)、(5)畜産加工品、(6%)が続いている。
 
図表6−25 食品・非食品別にみた県内地域産品の割合
資料:
(社)宮崎県物産振興センターのホームページ(http://www.m-tokusan.or.jp/)の公開のデータ(平成14年8月現在)の集計結果を基に作成。
 
図表6−26 種類別にみた県内地域産品の割合
(拡大画面:73KB)
 
図表6−27 種類別にみた県内地域産品の内容
区分 区分 品名
食品 農産品関係 ピーマン、大根、きゅうり、かんしょ、漬物、お茶、しいたけ、日向夏、完熟きんかん、完熟マンゴー、スイートピー
畜産品関係 宮崎はまゆうポーク、宮崎牛、ハム・ソーセージ、猪肉、地鶏
水産品関係 かつお、マグロ、ウナギ、アユ、高鍋カキ、ヤマメ、トビウオ、アサヒガニ、きびなご、おび天/干物、ちりめん
酒類関係 宮崎焼酎、ワイン、加工酒、地ビール
菓子類関係 白玉まんじゅう、青島ういろう、長まんじゅう、チーズまんじゅう、日向夏プリン、グァバ・パッション・マンゴー・ジュース、ねりくり、くじらようかん
郷土料理 チキン南蛮、地鶏炭火焼、レタス巻き、天然カキ、釜揚げうどん
非食品 祝い・祭り 高千穂神楽面、のぼり猿、延岡五月幟、大漁旗、門川太鼓、佐土原人形、法華岳うずら車、久峰うずら車、都城大弓、ひむかの矢・久宗の矢、日向はまぐり碁石、神代独楽、ごったん
武道具 都城大弓、ひむかの矢・久宗の矢、四半的矢、都城木刀、日向榧碁盤、宮崎ロクロ工芸品、日向(霧島・綾)竹刀、日向剣道防具
生活用品 宮崎ロクロ工芸品、宮崎手漉和紙、日向工芸家具「漆塗」、(日之影・綾)竹工芸品、かるい、てご、めんぱ、小松原焼
染織物・陶器 日向榧碁盤・将棋盤、日向はまぐり碁石、宮崎手紬(宮琉手紬・綾の手紬・日向紬)、本場大島紬、さつま絣、宮崎漆器、紅渓石硯
 
図表6−28 県内地域産品の生産者の分布(食品)
(拡大画面:329KB)
資料:
(社)宮崎県物産振興センターのホームページ中の掲載地域産品の生産者データを基に作成
 
図表6−29 県内地域産品の生産者の分布(非食品)
(拡大画面:238KB)
資料:
(社)宮崎県物産振興センターのホームページ中の掲載地域産品の生産者データを基に作成
 
図表6−30 県内郷土料理店の分布
(拡大画面:241KB)
資料:
(社)宮崎県物産振興センターのホームページ中の掲載地域産品の生産者データを基に作成







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION