日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 政治 > 成果物情報

私はこう考える【北朝鮮について】

 事業名 組織運営と事業開発に関する調査研究
 団体名 日本財団(The Nippon Foundation  


毎日新聞朝刊 1998年1月16日
余録
 
 はじめは偽造旅券のぼんやりした顔写真、ついで金浦空港で特別機のタラップを降りるときのマスクで覆われた顔。「蜂谷真由美」の姿はこれまで不鮮明だったが、きのうはじめて鮮明な素顔を見せた▲記者会見に現れた「真由美」は終始うつむいたままで、表情もほとんど動かさなかった。声は低いが、しかし、質問に言葉を選びながらも、ちゃんと答えている。金浦空港に着いたときは土気色だったが、きのうは違っていた。二十五歳の若さが「信念」に反逆したのだろう▲バーレーンで逮捕されたあと、完全黙秘を続けていた「真由美」が沈黙を破ってはじめてしゃべったのは「ホワット・シャル・アイ・トーク」、何を話せばいいのという英語だったと伝えられる。こんども自供を促す韓国当局に「何を話せばいいの」といったのかどうか▲韓国側は気持ちをほぐすのに全力をあげたというが、そのかいあって話してもらいたい供述を手に入れることができた。供述書や記者会見での話から浮かび上がるのは「信念」に疑念を抱いた工作員、非情な政治にほんろうされた一人の女性の運命である▲「真由美」こと金賢姫は一九七二年の南北会談の折、平壌を訪問した韓国代表に花束を贈ったという。平和の花束を差し出した少女が十五年後、大韓航空機の機内に時限爆弾を仕掛けることになるとは、本人も夢にも思わなかったに違いない。運命を狂わせたのは政治である▲ソウルに移送されたのは韓国大統領選の投票日の前日。そしてソ連と中国がソウル五輪参加を申し込み、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が不参加を表明した直後に捜査結果が発表された。「真由美」は政治でがんじがらめになっている。彼女もまた犠牲者だ。
 
 
 
 
※ この記事は、著者と発行元の許諾を得て転載したものです。著者と発行元に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど、著者と発行元の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。








サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
15位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
504,210

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.私はこう考える【中国について】
2.私はこう考える【公営競技・ギャンブル】
3.私はこう考える【天皇制について】
4.私はこう考える【国連について】
5.私はこう考える【ダム建設について】
6.私はこう考える【死刑廃止について】
7.私はこう考える【自衛隊について】
8.私はこう考える【憲法改正について】
9.私はこう考える【教育問題について】
10.私はこう考える【イラク戦争について】
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から