日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 政治 > 成果物情報

私はこう考える【北朝鮮について】

 事業名 組織運営と事業開発に関する調査研究
 団体名 日本財団(The Nippon Foundation  


毎日新聞朝刊 1988年1月16日
「爆破指令」の金正日書記
過去の事件でも名前
 
 韓国側の発表では朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正日・朝鮮労働党政治局常務委員兼書記(四五)が、金賢姫らに対し大韓航空機爆破を指令したとされるが、ラングーン事件(一九八三年十月)などそれまでにも北朝鮮がらみの事件で、同書記が直接指揮していたのではないか、との見方が主として韓国側から流されてきた。
 全斗煥(チョン・ドゥホァン)韓国大統領一行を狙ったラングーン事件では、韓国の四閣僚を含む十七人が死亡したが、事件直後、逮捕された北朝鮮工作員は裁判を通じて軍首脳から直接命令を受けたと証言した。韓国では金正日書記が事件を直接指令したとの見方が有力だった。
 ラングーン事件と今回の大韓航空機事件の間には(1)金正日書記の“指令”(2)韓国の国際的地位の向上を阻害しようとした(3)北朝鮮の外交特権の利用――などの共通点が指摘されよう。
 また最近では、北朝鮮から一昨年米国に亡命した韓国の映画監督、申相玉さん(六一)と妻の女優・崔銀姫さん(五七)のケースがある。二人の証言によると、二人は七八年、金正日書記の指示を受けた工作員によって香港からら致された。金書記が崔さんを北朝鮮の南浦外港で出迎えた時の写真も二人によって公開されており、二人に面談した時、金書記は、ら致が自らの指示によるものであることを認めた上、北朝鮮の映画製作技術のレベルが極めて低く、韓国でトップクラスの二人に指導してもらう必要があった、と述べたという。
 金正日書記自身もまたナゾの多い人物である。金日成(キム・イルソン)主席の長男であり、同主席の後継者としての地位をほぼ固めているが、詳しい経歴など不明の部分が多い。
 母親は金主席の前妻、金貞淑女史(故人)。一九六三年、平壌の金日成総合大学を卒業した直後から朝鮮労働党の党内活動を始めたといわれる。七三年九月、朝鮮労働党宣伝・扇動部長兼党書記に昇格して以来、金主席の実弟、金英柱氏に代わって「後継者」に浮上、七五年ごろから金主席と並んで「党中央」「親愛なる指導者同志」などと呼ばれ始めた。
 八0年十月の党第六回大会後の中央委で、政治局常務委員、党中央委書記局員、党中央軍事委員に選出された。この三部門のすべてに入っているのは金日成主席と金正日書記だけで、この時点で北朝鮮ナンバー2の地位は固まったとされる。
 
 
 
 
※ この記事は、著者と発行元の許諾を得て転載したものです。著者と発行元に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど、著者と発行元の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。








サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
15位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
504,210

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.私はこう考える【中国について】
2.私はこう考える【公営競技・ギャンブル】
3.私はこう考える【天皇制について】
4.私はこう考える【国連について】
5.私はこう考える【ダム建設について】
6.私はこう考える【死刑廃止について】
7.私はこう考える【自衛隊について】
8.私はこう考える【憲法改正について】
9.私はこう考える【教育問題について】
10.私はこう考える【イラク戦争について】
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から