日本財団 図書館


2-2 伊勢湾における主要な資源
2-2-1 歴史・文化資源等
(1)歴史・文化資源
 
 伊勢湾沿岸域には海にまつわる史跡や伊勢湾にゆかりの歌碑、文学記念碑等が数多く分布している。このことは伊勢市周辺においても「海水浴場発祥の地」や「御塩殿・御塩浜」、さらに「河崎街並」などが点在し同様に海にゆかりの強い地域であることがうかがわれる。
図 伊勢湾沿岸域における歴史・文化資源の分布状況
(拡大画面: 157 KB)
z1030_01.jpg
 (資料) JTB日本交通公社出版事業局「JTBの新日本ガイド17 南紀 伊勢志摩」等の各種観光情報誌及び各市町村ホームページ掲載情報をもとに作成。
(2)海にまつわる歴史
 
 伊勢湾沿岸域における近世以前から現在までの港の分布概況および歴史概況は下図および次頁以降の表のとおりであり、古くから良港に恵まれた地域であるとともに、これら港とともに地域の発展が形成されてきていることがうかがわれる。
図 伊勢湾の近世以前からの港の分布
(拡大画面: 174 KB)
z1031_01.jpg
 (資料) 海の博物館、石原義剛著「伊勢湾海の祭と海の歴史を歩く」(風媒社)
表 伊勢湾の海の祭りと港の歴史
大エリア 小エリア 歴史・周辺概況 海に関連する祭り等
五ヶ所湾周辺 南勢町 ■南北朝時代の豪族・愛洲氏にまつわるの史跡「五ヶ所城跡」 ■剣道の始祖、愛洲移香斎を偲ぶ祭「剣祖祭」/■真珠供養祭
大王崎灯台
〜案乗崎灯台
波切港と大王崎灯台 ■クジラ漁、カツオ漁と九鬼一族の水軍 ■波切神社の鯨石/■汗かき地蔵さん/■仙遊寺の九鬼五輪塔/■わらじ曳き(わらじ流し)
阿児の松原、国府の槙垣、案乗崎 ■「石経おらし(沈め)」と「総ごり」/■甲賀の松原から国府にかけての「白浜」/■隠居制度の名残をしめす槙垣の続く道 ■国分寺の花まつり/■安乗文楽/■安乗神杜の正月祭り(三棚祭り、三番叟、スコ祭り)
伊雑宮とお田植祭 ■伊勢神宮の別宮「伊雑宮」 ■日本三大お田植え祭のひとつ「伊雑宮のお田植え祭り」
的矢、渡賀野、青峰山 ■伊勢湾口の“風待港”、「的矢港」と漁師・船頭の守り神「青峰さん」 ■青峰山の御船祭り/■生食カキの代表「的矢カキ」/■渡鹿野島の天王祭
鳥羽とその離島 相差〜箱田山〜安楽島 ■日本有数の“海女”の漁場/■アワビとノシアワビを献上しつづける海女の集落「国崎」/■的矢をしのぐ一大カキの養殖地「安楽島」周辺 ■竜宮に船を流す「ノット正月」/■豊漁祈願「二船祭り」/■海女の安全祈願「潜き下り」/■浦村の「天王祭り」/■漁民の享楽の場「安楽島の漁村舞台」
鳥羽市街付近と四離島
(神島、菅島、答志島、坂手島)
■九鬼良隆の居城「鳥羽城跡」/■江戸、大坂、伊勢湾岸各地の三差路・結節点にある風待ちの港/■大規模なボラ漁法、「ボラ楯漁」 ■鳥羽水族館と御木本真珠/■「潮騒」の島の奇祭(ゲーター祭り、しろんご祭り、三棚神事、棒ねり)
伊勢神宮と海 二見浦 ■伊勢神宮・内宮の海の玄関ロで白砂の海岸線の続く清浄の渚「二見浦」/■海水浴発祥の地を示す「二見浦浴場石表碑」 ■海中の神石をまつる「夫婦岩の大注連縄張り神事」/■生命を生む海藻を供える「藻刈り神事」/■津波の記憶を伝える「竜宮社の郷中施」
伊勢神宮・朝熊山 ■大和朝廷の東征への玄関口伊勢湾と航海安全、開拓発展祈願所としての伊勢神宮/■弘法大師創建による朝熊山の金剛証寺  
中南勢の海岸 宮川〜雲井出川 ■江戸時代における伊勢湾に発する海運での繁栄とノリ養殖、アサリ採取の漁業の海 ■有滝のお頭神事と「獅子のくわえた藁づくりのタコ」/■奈良時代創始の大漁宮「官舎神社」
安濃津・津 ■伊勢平氏発祥伝説地「安農津」 ■唐人踊り
津市白塚・河芸町 ■地引き網漁で栄えた漁師町
■昭和30年代までの伊勢湾中央部の漁業の中心
■オロチ退治の夏祭り「やぶねり」
■八雲神社の夏祭り「ざるやぶり」
鈴鹿 ■「白小湊」と「大黒屋光太夫」  
四日市と桑名 四日市市周辺   ■“潮吹き堤防”四日市庭浦の堤防護岸/■各地に残る「クジラ祭り」/■貴重な自然干潟の残る高松海岸
桑名界隈 ■東海道で最も栄えた渡し場町 ■ハマグリ、シラウオ漁の名残を示す今中町の「蛤塚」と浜の地蔵堂の「白魚塚」
名古屋港周辺 木曽川〜庄内川 ■水との闘い水との共存「輪中」 ■古代海女族の祭り「津島天王祭り」
名古屋港・熱田神宮   ■“蓬莱島”伝承の残る熱田神宮/■熱田天王祭り
知多半島の西岸 東海〜知多 ■日本武尊神話の宿「寝覚めの里」  
常滑〜美浜 ■明治の海水浴場跡/■和訳聖書発祥の地「小野浦」 ■大野祭り/■柴船権現祭り
南知多町と
その周辺
南知多陸部 ■江戸時代後期に栄えた「内海回船」  
豊浜周辺 ■知多半島最大の漁獲量を誇る漁業基地「豊浜」 ■豊浜の「タイ祭り」
師崎付近   ■大漁祈願の大祭「左義長」
篠島と日間賀島   ■漁船のパレード「野島祭り」/■“ほうろく流し”の「祇園祭」
衣浦湾の両岸 武豊町、半田市、東浦町 ■浦島太郎伝説「知里神社浦島社」/■半田市の運河と倉、山車/■縄文早期後半の古代漁撈文化の様子をうかがわせる「入海貝塚」 ■半田市亀崎の「潮干祭り」
刈谷市〜碧南市 ■三州瓦の「高浜市」 ■熊野神社と大浜湊護岸跡
三河湾全域 矢作、矢作古川周辺 ■吉良上野介と製塩 ■諏訪神社と大提灯祭り
三ヶ根山麓〜音羽川   ■奇祭「三河鳥羽の火祭り」/■三河一の漁師祭り「三谷の祭り」
豊橋とその周辺 ■「海の参宮道」としての吉田湊から伊勢への海路  
渥美半島 田原町〜表浜   ■長仙寺“お多賀さん”の「玉取祭り」
渥美町周辺   ■ごせんだら祭り/■御衣祭り
(資料)石原義剛著「伊勢湾海の祭りと港の歴史を歩く」より作成








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION