日本財団 図書館


2 野村町の集落の現状と集落対策
(1)集落の現状
 野村町には、全体で135集落(行政区)、うち野村地区に49集落、渓筋地区に21集落、中筋地区に18集落、貝吹地区に6集落、予子林地区に10集落、町の最東にある惣川地区には31集落が存在している。
 
(惣川地区の集落の状況)
 野村町内では惣川地区(31集落、350戸)の過疎化が最も激しく、平成7年から平成12年の間に自然減により37戸減少、31集落のうち22集落は高齢者化率が50%以上であり、惣川地区全体でみても高齢化比率は50.8%と、町の高齢化比率32.2%に対してかなり高い数字となっている。結果、惣川地区では、集落自治機能が低下し、消防団の運営もままならない状況にあるという。
 惣川地区には、戦後、人口が増加し中学生が300人いたこともあるが現在12名、小学校は残っているものの中学校は平成12年度末で町中央へ統合され、平成13年度から惣川の中学生は、町の中心部で寮生活を送っている。小学校も現在児童数が17名、平成14年度は13名に減少する見込みであり、存続の危機に立たされている。
 ただし、町の最東端四国カルストの大野ヶ原に存在する2集落(小松集落15戸、寺山集落13戸)は酪農の専業農家があり、世代間のバランスのとれた状況にある。惣川の他の集落は、ほとんど第2種兼業農家であり、住民は栗、きゅうり、ピーマンの生産のほか年金、土木作業による収入により生計を立てているケースが多いという。農業は畑作であるため共同作業は特にない。
 惣川集落の農家1戸当たりの経営耕作面積は0.5haで、野村町全体の平均0.89haよりもかなり狭い。
 耕作放棄地が増えており、2000年農業センサスでは惣川地区で放棄地が1,997aとなっている(野村町全体では12,934a)。惣川地区では、今のところ、ヘルパーや公社などの耕作を助ける仕組みはない。顕著な自然災害等は出現していないが、猪等による獣害は増加している。
 地すべり地帯であるため、災害的な影響は出ていないものの、管理放棄林の増加が深刻な問題である。
 
(集落の消滅)
 野村町ではこれまでに、惣川地区の2集落が消滅した。一つは高樽集落で昭和45年頃に消滅、もう一つは惣津集落で昭和55年頃に消滅した。
 高樽集落には当時6戸あり、しいたけ栽培などで比較的恵まれた集落であったが、惣川の他の集落へ2戸、町外へ4戸移住した。現在、集落の跡地には人が住んでいた痕跡はほとんど残っていない状況。
 惣津集落には3戸あったが、息子夫婦が惣津から降りたことを契機として、3戸すべてが天神集落(惣津集落の東、隣接はしていない。)に移住した。集落の跡地には、今でも家屋が残り、通勤農業で栗、しいたけなどを栽培しているが、天神集落では農地を借りて耕作を行っている。惣津集落には現在でも車道は通っておらず、近くの車道からは徒歩で500メートルの山道を登る。
 
(集落の統合)
 野村町では、過去に集落移転事業を行ったことはないが、過去に集落の統合が行われている。
 2つの集落が1つに統合された例が3つある。
 
○宮成上・宮成下→宮成(惣川地区)・・約25年前
○大成・小振→大成(予子林地区)・・約15年前
○通・昭和→松ノ久保(惣川地区)・・1年前
 
 大成(17戸)、小振(7戸)は徒歩で30分、車で5分に位置する。統合のきっかけは、小振の人口の減少により部落長、消防、祭り、道路・水路管理など、集落の役回りにおける個人の負担が大きくなったことである。小振と大成はもともと共同でよく行事等を行っていた地域であったことから、住民側から話が持ち上がった。ただし、道普請といった共同作業は相変わらず旧集落単位で実施、なお、部落の役員は共同で担当している。
 通、昭和集落の統合(現在は松ノ久保集落)は平成12年に行われた。松ノ久保集落は元は養蚕や牧草地であったが、耕作放棄により荒廃し、牧草地も荒れ放題となっているところがあった。
 町内で共通して言えることは、20世帯未満になると、共同作業の面でいろいろと支障が出てきて、地域の文化行事やスポーツ行事等の諸活動への参加も少なくなってくるということである。
 また、昭和30年代に惣川地区の今久保、嘉喜納(かぎのう)、日浦、栄の4集落が統合し、都集落となった。
 これは、昭和30年代、各集落が小規模になり、集落としての活動が困難になったことが統合の要因となっている。
 都の主な集落活動として、1月4日には集落総出で僧侶とともに祈る。お盆には、集落内の7ヶ所(お堂など)を集落住民がまわって念仏をとなえる。また、役員の役回りもある。
 なお、集落の共同作業は、現在も旧集落単位で行っており、生活道路についても旧集落ごとに手入れを行っている。
 
(2)野村町の集落対策
[1]中山間地域直接支払制度について
・昭和54年に農林振興運営協議会が旧村・大字単位で設立されており、この協議会を通じて、行政主導で中山間地域直接支払制度を各集落に展開した。
・野村町は全農業集落が支払対象であり、116農業集落のうち102集落が集落協定を結んでいる。農地の面積では513ha。一部では複数の集落で協定を結んでいるところもある。
・集落協定の締結を検討する過程で高齢化が進んでいる農家からは、今後5年間農地を維持することについての不安の声が出ていた。
・交付金の配分については、当初、その半分を個人に配分することを基本としたが、集落共同で実施する農道や水路、ため池の維持管理に充てることがより有益とする意識が醸成されつつあり、今後は個人への配分は不要との考え方が定着しつつある。よって、現在では多くが集落に積み立てているようである。
・複数集落で協定を結んでいる地域は、集落再編成の可能性も大きいと考えられる。
・集落協定づくりが地域づくりにつながっており、住民が地域を考えるきっかけとなっている。
 
[2]「集落熾し運動」について
・「集落熾し運動」は、住民の生活の原点は集落である、集落は生活の場であるとともに生産の場であると考え、集落が活性化すれば野村町もある程度までは自然に活性化するという視点に立った取組である。町内に13の「むらおこし会」がある。「むらおこし会」で最大は600戸規模、最小は30戸。
・「集落熾し運動」として、町の単独事業の集落環境整備事業(ハード)と地域活性化事業(ソフト)がある。 集落環境整備事業は、平成11年度にスタート、毎年1千万円の予算で、むらおこし会発案による取り組みに対して優先順位をつけながら、町内13地区にいきわたるように事業を実施している。ハード事業への助成に当たっては、集落自らが事業を行うことが前提であり、材料費を町が負担するという発想である。よって、業者に発注することは認められていない。(例)集会所、文化財保全修復、集落環境景観づくり
・地域活性化事業では、町全体で500万円を町内13のむらおこし会に分配している。集落均等割分の1集落当り20万円のほか、住民戸数割分400万円、これに活性化取組補充をあわせた金額を支給する。むらおこし会の話し合いの場づくりなどソフト事業に対する助成が行われており、総務省の「わがまちづくり事業」の先駆けともいえる事業である。
・ヘルパー制度
野村町には現在、生産者がはじめたヘルパー制度があり、農協が窓口となり、行政で支援を行っている。特に酪農ヘルパー5名の利用実績が高く、ほかにきゅうりなどの野菜ヘルパーがいる。ヘルパーは専従であり、自己の所有する農地で作業を行うことはない。
 
(3)野村町の集落再編についての考え方
・限界集落から町の中心部に個々に移転する人は多数みられるが、集落移転事業を行った実績はない。
・かつては、今のような時代が来るであろうと考え、共同住宅の整備や通勤農業の可能性を検討したこともあるが、現実には今住んでいる所を離れられないこと、集落に山林を所有している住民が多いことから今後も集落移転はないだろうと考えている。住民から集落再編・統合の話がくれば検討するが、自然の流れの中で対応していきたい。
・利便性のよい土地があればともかく、惣川地区では基幹集落にも土地がなく、地区内の限界集落から基幹集落に移転する選択肢はない。
・農地そのものが少ない集落が多いため、ほ場整備を進めていく。
・ちなみに町内の大半は民有林であり、不在者所有林面積は小さい。
・住民も危機感はもっており、なんとかしなければという意識も生まれているが、では何をすればいいのかという状況である。住民の中から「なんとかしたい」という意欲や話し合いの機運を盛り上げていくような取組を検討している。
・条件的に厳しいと考えられる惣川地区においても、存続していくには、どうすればよいのかといった将来を考える議論はこれまで行ったことがない。
野村町における集落の状況
行政区名 世帯数
  内65歳以上   内65歳以上   内65歳以上
上野 48 66 23 72 24 138 47
山本 57 89 22 87 27 176 49
53 93 23 89 26 182 49
中村 70 101 27 104 45 205 72
荒瀬 47 68 20 83 28 151 48
深山 11 10 5 16 8 26 13
芒ヶ原 17 32 8 32 11 64 19
木落 60 90 23 98 38 188 61
太田 100 112 11 127 18 239 29
中屋敷 152 197 48 204 77 401 125
新町 64 77 21 83 33 160 54
本町1丁目 110 124 36 158 51 282 87
本町2丁目 129 128 40 150 60 278 100
本町3丁目 58 76 21 89 24 165 45
法正 57 54 10 65 14 119 24
公園団地 34 43 8 51 8 94 16
愛宕 70 83 29 91 39 174 68
岩村 117 122 10 163 25 285 35
馬路 16 24 9 28 11 52 20
方川 35 53 16 51 25 104 41
次の川 18 23 6 25 11 48 17
古市 10 18 5 22 6 40 11
石久保 69 108 34 115 38 223 72
下氏宮 39 60 10 59 17 119 27
上氏宮 60 76 18 86 29 162 47
竹の内 48 67 17 78 21 145 38
三島町 38 58 9 59 9 117 18
伊勢井谷 16 29 7 29 11 58 18
双津野 5 5 3 4 4 9 7
久保谷 30 52 12 52 22 104 34
44 65 19 60 17 125 36
権現 64 99 19 107 32 206 51
緑ヶ丘 94 109 14 120 24 229 38
下野 47 83 20 76 22 159 42
大暮 9 12 4 12 4 24 8
阿下上組 27 42 11 41 17 83 28
阿下下組 24 49 12 49 17 98 29
前石 26 38 14 45 19 83 33
釜川上組 22 49 15 41 15 90 30
宮本 22 32 11 29 15 61 26
12 24 7 22 9 46 16
植木 21 27 12 33 15 60 27
岡成 31 71 22 73 22 144 44
道野々 30 61 11 67 25 128 36
蔵良本村 30 50 12 53 14 103 26
中野 4 4 2 5 3 9 5
平沼 10 12 4 10 5 22 9
手都合 6 12 3 10 4 22 7
椎の木 23 31 3 30 2 61 5
あけぼの団地 64 112 4 124 10 236 14
法正園 49 13 13 36 36 49 49
育成園 90 51 7 39 5 90 12
野村学園 79 44 4 35 11 79 15
小 計 2,466 3,228 774 3,487 1,103 6,715 1,877

行政区名 世帯数
  内65歳以上   内65歳以上   内65歳以上
白髭奥組 15 17 4 23 11 40 15
白髭中間 16 22 9 26 11 48 20
白髭中組 13 23 9 26 12 49 21
白髭白岩 19 24 9 22 14 46 23
松渓上組 14 25 7 26 8 51 15
松渓上中 20 34 12 33 12 67 24
松渓下中 21 34 11 44 16 78 27
松渓下組 27 49 12 56 20 105 32
鳥鹿野上 12 14 3 13 6 27 9
鳥鹿野中 19 25 5 26 12 51 17
鳥鹿野下 25 26 8 38 13 64 21
旭上組 22 25 10 42 14 67 24
旭下組 20 35 9 32 9 67 18
長谷 33 75 22 64 25 139 47
蔭の地 15 26 6 29 7 55 13
日の地 25 35 9 38 15 73 24
古谷 25 40 10 34 8 74 18
四郎谷中 35 47 16 47 20 94 36
四郎谷上 14 31 7 29 11 60 18
河西 17 19 3 27 11 46 14
出合 7 13 1 10 2 23 3
小 計 414 639 182 685 257 1,324 439
滝山 12 21 7 20 6 41 13
大成 10 13 6 15 7 28 13
頭王 74 103 27 108 37 211 64
保堂 18 24 11 26 12 50 23
更生 25 41 13 35 15 76 28
小滝 24 39 10 40 19 79 29
舟坂 18 34 9 37 13 71 22
金集 19 32 8 34 10 66 18
杉山 26 32 15 39 21 71 36
23 30 9 42 17 72 26
成城 12 20 7 20 8 40 15
柿木 15 24 8 22 12 46 20
20 41 8 41 15 82 23
成穂 31 47 18 47 20 94 38
惣財久 24 39 10 34 11 73 21
平野上 21 33 9 38 13 71 22
沖成 12 12 4 23 5 35 9
学校班 5 7 0 2 1 9 1
小 計 389 592 179 623 242 1,215 421
中通川 53 75 27 83 37 158 64
大西 34 42 15 50 23 92 38
鎌田 40 62 16 69 24 131 40
栗木川平 24 33 12 30 18 63 28
栗木本村 15 21 7 18 10 39 17
西 22 41 14 41 13 82 27
小 計 188 274 91 291 125 565 214

行政区名 世帯数
  内65歳以上   内65歳以上   内65歳以上
奈良野 30 43 14 49 19 92 33
大成 24 35 15 34 17 69 32
堂野窪 29 40 13 44 20 84 33
松尾 29 45 15 40 17 85 32
河成 36 39 11 47 26 86 37
大領地 10 12 4 14 8 26 12
坂石 31 50 13 57 19 107 32
高丸 25 23 11 29 19 52 30
長谷 15 16 5 24 11 40 16
汗嵐 16 18 7 21 8 39 15
小 計 245 321 108 359 164 680 272
協和 10 13 6 13 8 26 14
大窪 17 18 9 21 12 39 21
10 13 6 12 8 25 14
知野 21 30 10 27 13 57 23
龍徳 8 8 2 8 5 16 7
千代田 6 6 3 6 4 12 7
中久保 12 12 3 16 7 28 10
稲谷 17 15 8 21 15 36 23
天神 16 11 8 22 11 33 19
西下 11 9 6 11 9 20 15
西上 8 10 3 13 7 23 10
寺上 21 26 11 32 17 58 28
寺下 10 9 5 12 6 21 11
奈良野 9 9 3 15 5 24 8
藤之内 8 7 6 9 7 16 13
竹崎 10 8 5 7 5 15 10
三島 25 20 10 24 12 44 22
平野 3 3 2 5 2 8 4
宮之成 12 15 7 17 10 32 17
宮之成上 11 11 7 11 8 22 15
伊予之地 2 2 2 2 2 4 4
20 15 9 22 15 37 24
榎木 3 4 2 2 2 6 4
川久保 5 7 5 4 4 11 9
色納 18 19 10 16 10 35 20
大和 11 10 5 11 8 21 13
大久保 8 11 6 9 6 20 12
小松 15 24 4 22 5 46 9
寺山 13 24 2 20 6 44 8
学校班 2 2 0 0 0 2 0
松ノ久保 8 10 5 9 7 19 12
小 計 350 381 170 419 236 800 406
合  計 4,052 5,435 1,504 5,864 2,127 11,299 3,629
野村町:旧昭和集落の牧草地跡地の様子
z1064_01.jpg








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION