日本財団 図書館


VIIII 資料
〔1〕AFLA Regular Members List
September,2001
Country Name of Association Person in Charge MailingAddress/Tel/Fax
Bangladesh Laryngectomee
Club of Bangladesh
Mr. Kamal UddinAhmed c/oProf.M.N.Amin
Society for Assistance to
Hearing Impaired Children
Mohakhali Dhaka-1212
Bangladesh
Tel:02-864020
Fax:02-883877
China Beijing Support & Help
Disabled Promotion
Resond Association
Mrs.JiYan Room 505, BeijingInstitute
of Ear,Nosc & Throat
17 Hougouhutong
Chong wen men nei
Beijing 100005, China
Tel:8371133-2090(H)
Fax:0086-1-5231358
Hong Kong The New Voice Club
of Hong Kong
Mr.ChengChik Wan,Sammy Unit 206-208
podium Level, Block19
Shek Kip Mei Estate
Kowloon, Hong Kong
Tel:779-0400
Fax:779-0687
India Laryngectomee
Club of India
Mr.S.P.Goel
President

Mr.Premanand
Honor Secretary
C-8, J
Block Market
Saket
New Delhi-110017
India
Tel:+91-11-685-2380
+91-11-686-5518
Fax:+91-11-685-9812
Indonesia Laryngectomee
Club of Indonesia
Mr.Supriyono Yudho.Sh Komplek Kejaksaan
Agung Ri Block DIII
No.7 Ciputat Tanggerang
Indonesia
Japan Cinreikai・AFLA

Nikkoren
United Association of
Japan Laryngectomee
Clubs
Mr.Susumu Hisanaga

Mr.Masahiko Oitsuki
901 Bureau Shinbashi
5-7-13 Shinbashi Minato-Ku
Tokyo-105-0004
Japan
Phon:+81-3-3436-1820
Fax:+81-3-3436-3497
Korea United Association of Korean Laryngectomee
Clubs
Mr.Chang Yoon
Kim
Hyundai Gauss Co., Ltd.
Mi-Lin B/D Room 201
252-1Tekou-Dong
Mapo-ku, Seoul 121-080
Republic of Korea
Tel:02-717-6868
Fax:02-716-3101
Malaysia Laryngectomee ClubofMalaysia Prof
Mohd
Amin
Jalaludin
Dean's of fice
Faculty of Medicine
University of Malaya, 50603,Kuala Lumpur,
Malaysia
Tel:603-79502050
Fax:603-79568841
E-mail:aminj@medicimed.
um.edu.my
Nepa1 Laryngectomee ClubofNepa1 Mr.Shekhar Lal
Shrestha
Post Box No.7985 EPC 4081,
Kathmandu, Nepal
Tel:413076
Pakistan Laryngeal Cancer
Club of Pakistan
Mr.Herbert Gill 99-Green Belt Area
Karachi 44, Pakistan
Tel:5883048
Philippines Laryngectomee
Club of the Philippines
Mr.Victor
Padilla
c/o Dr.Celso Ureta
Veterans Memorial
Medical Center
North Ave. Dililman,
Quezon city0870
Philippines
Tel:+632-927-6426
Singapore Laryngectomee
Club of Singapore
Dr.N.Kunaratnam c/o Singapore Cancer Society
15 Enggor Street
#06-03/04 Realty Centre
Singapore 0207
Tel:2219577
Fax:2227424
Taiwan Laryngectomees' Association Taiwan prof. Mow-Ming
Hsu
Tel:+88-62-23123456
Fax:+88-62-23410905
E-mail:mmhsu@ha.mc.ntu.
tw
Thailand Laryngectomee Association in Thailand Mr.Karoom
Trakulphadetkrai
211/202-204 Smithichot
Village. Soi Senanikom 1
Phaholyothin Rd.
Ladphrow
Bangkok 10230 Thailand
TEL:570-4057
FAX:570-5222
 
〔2〕List of Officers of the AFLA
September,2001
Position Name Mailing Address Tel & Fax
Advisor Dr. Imran Gurbachan☆ IMRAN EAR NOSE & THROAT SPECIALIST CLINIC & SURGERY
62 JALAN ANG SENG, BRICKFIELDS 50470 KUALA LUMPUR

*40 JALAN TUALANG BUKIT BANDAR RAYA, BANGSAR, 59100 KUALA LUMPUR
Tel:+03(2274)0599
Fax:+03(2274)0577

E-Mail; amarfh@tm.net.
my

Tel:03(256)2440
Advisor Prof. Hajime Hirose Professor Kitasato University
*5-68, Tokiwacho Naka-ku, Yokohama 231-0014 Japan
Tel:+81(45)641 2510
Fax:+81(45)663 5728
Advisor Prof. Gill Ryoung Kim☆ Yonsei University College of Medicine C.P.O.Box 8044, Seoul, Korea

*ShinDonga Apart 7-606 Sobingo-Dong, Yongsan-Ku Seoul 140-751, Korea
Tel:+82-2-361-8470, 8471
Fax:+82-2-393-0580

*Tel:+82-2-790-7101
Honor President Mr. Shoji Nakamura☆ Ginreikai/AFLA
901 Bureau Shinbashi 5-7-13 Shinbashi Minato-ku, Tokyo 105-0004 Japan

*2-21-22 Higashi Nakabara Hiratsuka-shi, Kanagawa 254-0077 Japan
Tel:+81(3)3436 1820
Fax:+81(3)3436 3497
(English)
Tel:+81(3)3263 1261
E-mail:afla-gin@mail.
normanet.ne.jp
*Tel:+81(463)35 5676
President Mr. Susumu Hisanaga Ginreikai/AFLA
901 Bureau Shinbashi 5-7-13 Shinbashi Minato-ku, Tokyo 105-0004 Japan
*2313-1 Shibusawa Hatano-shi, Kanagawa 259-1322 Japan
Tel:+81(3)3436 1820
Fax:+81(3)3436 3497
E-mail:afla-gin@mail.
normanet.ne.jp
*Tel:+81(463)88 7194
Vice President Prof Mohd Amin Jalaludin Dept. of Otorhinolaryngology University Hospital University of Malaya 50603.
Kuala Lumpur, Malaysia
Tel:+60(3)79502050
Fax:+60(3)79568841
E-mail: aminj@medicine.
med.um.edu.my
Standing Committee Member Dr. Brij Mohan Abrol☆ Director Abrol'sENT Hospital C-8, J Block Market Ave. 21, Saket New Delni 110017 India Tel:+91(11)685 2380
Tel:+91(11)656 5480
Tel:+91(11)686 5518
Fax:+91(11)685 9812
E-mail;babrol@yahoo.com
Standing Committee Member Prof. De Min Han Director Professor Capital University of Medical Sciences Beijing Tong Ren Hospital 2, Chong-nei Street, Beijing 100730, China Tel;+(86-10)65264373
65231358
Fax;+(86-10)65131244
65288441
E-mail; bjsent@public3.
bta.net.cn
Standing Committee Member Prof. Mow-Ming Hsu Professor & Former Chairman Dept. of Otolaryngology College of Medicine National Taiwan University No.7, Chung-shan S.Road Taipei, Taiwan

*11, Ching-Dao W.Road, 10F-1 Taipei, Taiwan
Tel;+8862-23123456
ext.5217
Fax:+8862-23410905
E-mail;mmhsu@he.me.ntu.
tw

Tel;+8862-23831325
Fax:+8862-23753968
Standing Committee Member Prof. Won-Pyo Hong Professor. Dept. of Ent. Yonsei University President, Nhic llsan Hospital, Natonal Health Insurance Corporation 1232 Baeksok-Dong llsan-Gu, Koyang-Shi, Kyonggi-Do 411-719, Korea
*Olmpic Apt 318-711
89Bangee-Dong, Song Pa-Gu, Seoul, Korea
Tel;82-31-900-0001
Fax;82-31-900-0019
E-mail; wphong@nhimc.or.kr

*Tel;82-2-404-9753
Fax;82-2-404-9752
Standing Committee Member Prof. M. Jalisi Professor & Chairman J.J.Hospital AI-Haroon Bldg. Garden Road Saddar, Karachi Pakistan
* 6A/5, West St. Defence Society (Phasi I) Karachi, PAKISTAN
Tel:+92(21)589 6552
Fax:+92(21)589 6551
Standing Committee Member Prof. N.Kunaratnam *48 Kingsmead Road Singapore 267994 Tel:+65-469-3917
Fax:+65-466-8541
Standing Committee Member Prof. Rakesh Prasad Shrivastav ENT ans Head and Neck Surgeon Tribhuvan University Teaching Hospital Maharajgunj Kathmandu, Nepal

Mailing Address/correspondence
*Khal-756 Babar Mahal Kathmandu, Nepal
Tel:+97-71-412303
+97-71-412505

Tel:+97-71-262487
Fax:+97-71-262457
E-mail:rakesh@nef.
Wlink.com.np
Standing Committee Member Dr. Nury Nusdwinuringtyas Dept. of Rehabilitation Medicine Fac. of Medicine Univ. of Indonesia
RSUPN Dr. Cipto Mangunkusmo Hospital Jakarta, Indonesia.
Tel:+62-21-3907561
Fax:+62-21-3150358

E-mail: nury-nus@hotmail.com
Standing Committee Member Assoc. Prof. Rene S. Tuazon Dept. of Otorhinolaryngology Philippines General Hospital Taft Avenue, Manila Philippines
*24 Apollo Street. Acropolis Greens Quezon City, Philippines
Tel:+63(2)634-4420
Fax:+63(2)437-4428
E-mail: mannyt@skyinet.net
Standing Committee Member Mr. Masahiko Oitsuki *4-21-17 Yohkodai Isogo-Ku Yokohama-Shi 235-0045 Japan Tel:+81(45)883 0246
Standing Committee Member Prof. Sunanta Polpathapee Dept. of Otolaryngology Faculty of Medicine Siriraj Hospital Mahidol University Bangkok 10700, Thailand
*4/6 Moo6, Soi Chokechai 4 Ladproa Rd. Bangkok 10230, Thailand
Tel;+(662)4197407
Fax;+(662)4114457

Tel;+(662)5142841
E-mail; sinkk@mahidol.ac.th
Standing Committee Member Prof. William I. Wei☆ Professor Room 206
Professorial Bldg. Queen Mary Hospital University of HongKong
HongKong
Tel:+852-2855-4237
Fax:+852-2855-1897
Email: hrmswwi@hkucc.hku.hk
Accountant Mr. Shohei Sakagami *5-37-9 Maebarahigasi Funabashi-si Chiba 274-0824 Japan Tel&Fax; +81 (0474) 79-5010
Email;
s-sakagami@mwa.
biglobe.ne.jp
Auditor Mr. Masahiro Yasunaga *6-38-12 Ohjidai Sakura-si Chiba 285-0837 Japan Tel;+81(43)462 3765
Auditor Mr. Fumio Minemura *1671-6 Kashiwai-cho Hanamikawa-ku Chiba-si Chiba 262-0041 Japan Tel;+81(43)259-0238
*Home Address
☆Stccring Committee Member
 
〔3〕Standing Committee Meetings
Meeting Date Location Number of Participating Countries / Regions Number of Persons Attending
Inaugural General Meeting 4/13/1984 Kuala Lumpur, Malaysia 9 16
1st 2/11/1985 Pathaya, Thailand 10 15
2nd 3/ 7/1986 Lahore, Pakistan 5 7
3rd 2/17/1987 Bangkok, Thailand 10 13
4th 2/26/1988 Seoul, South Korea 10 13
5th 2/ 3/1989 Bali, Indonesia 9 15
6th 4/ 6/1990 Tokyo, Japan 13 20
7th 2/ 8/1991 Beijing, China 9 14
8th 2/20/1992 Taipei, Taiwan 10 15
9th 2/16/1993 Hong, Kong 10 14
10th 2/ 6/1994 Bombay, India 9 12
11th 3/ 4/1995 Singapore 9 10
12th 2/10/1996 Seoul, south Korea 7 9
13th 2/ 1/1997 Kuala Lumpur, Malaysia 12 15
14th 2/ 7/1998 Kathmandu, Nepal 9 13
15th 2/13/1999 Manila, Philippines 7 12
16th 4/ 8/2000 Kyoto, Japan 9 21
17th 12/ 5/2001 Beijing, China 12 19
18th 22/ 3/2002 Bangkok, Thailand    
 
〔4〕Record of Work to Train Instructor of Esophageal Vocalization
(A) Annual Number of Traincos by Invitation

Year Planned Number of Traincos Number of Ac Traincos Countros/Itegions Represented by Traincos
1985 6 6 India (2)
Taiwan (2)
China (2)
1986 12 10 Indonesia (2)
South Korea (2)
Pakistan (1)
Hong Kong (2)
Thailand (2)
Philippines (1)
1987 24 13 India (4)
South Korea (1)
Thailand (2)
China (2)
Philippines (3)
Indonesia (1)
1988 24 21 Hong Kong (2)
Taiwan (3)
India (3)
Indonesia (2)
Thailand (3)
Philippines (3)
South Korea (2)
Pakistan (2)
Nepal (2)
China (2)
1989 24 16 Thailand (2)
Hong Kong (2)
India (2)
Pakistan (2)
Thailand (1)
Indonesia (2)
South Korea (3)
Nepal (2)
1990 24 20 Hong Kong (2)
India (2)
Bangladesh (1)
Pakistan (3)
China (3)
Taiwan (2)
South Korea (3)
Nepal (2)
Thailand (2)
1991 16 12 Indonesia (3)
South Korea (3)
Philippines (1)
China (3)
Pakistan (1)
Indonesia (1)
1992 14 16 South Korea (5)
Taiwan (4)
Hong Kong (2)
Malaysia (1)
Indonesia (2)
Thailand (2)
1993 14 9 Hong Kong (2)
Taiwan (3)
Nepal (2)
China (2)
1994 14 14 Hong Kong (2)
Singapore (3)
India (2)
China (1)
Nepal (2)
Pakistan (1)
Thailand (2)
South Korea (1)
1995 12 13 India (3)
Indonesia (2)
Hong Kong (2)
Bangladesh (2)
China (1)
Malaysia (1)
Nepal (1)
Thailand (1)
1996 12 9 China (2)
South Korea (2)
Taiwan (2)
Indonesia (1)
Thailand (2)
1997 12 12 Indonesia (1)
Malaysia (1)
Thailand (2)
Nepal (1)
India (2)
Pakistan (2)
Bangladesh (3)
1998 8 6 China (6)
1999 8 6 India (6)
2000 6 6 Thailand (6)
2001 6 6 Philippines (6)
Total Number 236 195  


(B) Number of Instructors Dispatched by Year

Year Planned Number of Instructors Actual Number of Instructors Dispatched Destinution of Instructors
1991 9 9 Taiwan (3)
Hong Kong (3)
India (3)
1992 15 15 China (3)
Nepal (3)
Indonesia (3)
Pakistan (3)
Thailand (3)
1993 15 18 Hong Kong (3)
Philippines (3)
China (3)
South Korea (3)
India (3)
Malaysia (3)
1994 15 17 Pakistan (3)
Thailand (2)
Nepal (1)
China (3)
Indonesia (3)
Taiwan (3)
Singapore (2)
1995 20 19 Malaysia (3)
China (3)
Philippines (2)
India (3)
Bangladesh (2)
Thailand (3)
Indonesia (3)
1996 20 13 Indonesia (3)
Taiwan (2)
Philippines (2)
Nepal (2)
Bangladesh (2)
Pakistan (2)
1997 20 13 China (3)
Indonesia (3)
India (3)
Thailand (2)
Malaysia (2)
1998 20 10 Malaysia (2)
Bangladesh (2)
Thailand (2)
Nepal (2)
Pakistan (3)
1999 12 10 China (2)
Malaysia (2)
India (2)
Nepal (2)
Indonesia (2)
2000







2001
12







8
12







8
Malaysia (2)
China (2)
Thailand (2)
Philippines (2)
Bangladesh (2)
China (2)
 Hong Kong

India (2)
Indonesia (2)
Pakistan (2)
Nepal (2)
Total Number 174 144  
 
〔5〕長崎新聞記事(2001年9月10日)
喉頭摘出者団体アジア連盟 郷農 彬子
 全国で2万人と推測されている喉頭摘出者。喉頭ガンに罹り、声帯を全摘された方々で、原因は主にタバコの吸いすぎらしい。中高年男性の比率が非常に高い。のどが変だなと思っているうちに声が出なくなり、病院で声帯の切除を勧められると、どなたも呆然として決断に迷われると聞く。
 東京の「銀鈴会」は、喉(頭)摘(出)者の方々の集まりで、声を失ったあとに再び話せるようになるための教室を開いている。1985年には銀鈴会が中心となって、喉摘者団体アジア連盟を設立し、以来アジア各国の喉摘者の発声訓練を主導してきた。私は専属英語通訳として、マレーシアでの設立総会からずっとお手伝いをしている。
 「声帯の無い人が話せるんですか?」「そうなんです」「えっ、どうやって?」当然の疑問には予想外の答えが待っている。「食道ですよ!」
 声帯を切除すると、気管は上下不通になって空気が呑み込めないから、下部に気管孔を開けて呼吸する。水が肺に入らないように注意を要する。一方食道は健在なので、食事には困らない。この食道が後に声帯の代役をしてくれるのだ。
 発泡性の飲料を飲んだ後よくゲップが出るが、これこそが食道発声の基本である。発泡性飲料に頼らずグッと呑み込んで、上手にゲップができるようになったら、コツをつかんだと言って良い。あとは、少しずつ発声が上達できるように訓練を重ねる。食道発声による声は概してダミ声ではあるが、社会生活には全く困らない。立派に国際会議でスピーチを披露する方々もある。佐世保市の辻本市長さん(故人)もそのような喉摘者のお手本のお一人だった。
 ニューデリーで出張指導が行われた際、当時のアジア連盟会長・中村正司氏が、遠方からやってきたターバン姿のインドのおじいさんを指導されるのを通訳した。中村先生はおじいさんののどに手を当てて、発声のコツをつかませるのに懸命だった。ついにシワだらけの褐色ののどから「アー」と声が出た。私が横で拍手すると、おじいさんの両目から涙が溢れ出して頬をつたい落ちた。感動的な一瞬であった。アジア喉摘者連盟は今もこうして、多くのアジア各国の人々に声を取り戻させている。
(バイリンガルグループ社長)
 
〔6〕パキスタン・ドクター紙(1999年4月2日)
 パキスタン喉頭がん患者クラブは1990年2月創設された。
 カラチ市民病院においてM.ジャリシ教授の指導により、当時のAFLA会長中村正司氏を迎えて創立総会と発声講習会が行われた。
 当初の会員は52名であった。
 その後、日本への招致が3回合計8名、カラチへの専門家派遣が4回合計9名実施され、現地のリハビリ活動も毎月開催され、1999年4月現在会員は232名に達している。
 喉頭がん患者はパキスタン全土に約8,000人いると推測されている。
 パキスタンでは一般に医学的知識が不足しており、また医療費の負担に耐えられない人も多く、かすれ声や首筋のグリグリなどの予兆に気ずかず、病状が手遅れの状態になるまで医師の診察を受けないことが多い。
 その結果、放射線治療では間に合わず摘出手術を受けることになってしまう。
 しかも、声が失われるとか手術が恐ろしいとかで、逃げ回る人が多い。
 こうした患者の大半は手術後、仕事を失い、一部には経済的な困窮を抱えている人もいる。
 喉頭摘出者の社会復帰に果たすべき同クラブの役割は重大である。
 1999年3月15日から19日までカラチにおいて日本から専門家2名を招いて講習会を開催した。
 終了式での主賓はSindh知事のアドバイザーであるDost Mohammad Faizi氏であった。同氏は、喉摘者の社会復帰に対するM.Jahai教授や、S H. Zaidi教授とそのチームのプロフェショナルで人道的な努力を讃えた。同氏はまた、喉摘者が、意気消沈することなく、40年ほど前に喉摘手術を受け、幸せで前向きな人生を歩んでいる、AFLA会長の久永氏のような人々の示した前例にならうよう、アドバイスした。「政府は資金面での制約に人々がカラチには尚、存在する。故Raheem教授と外科医のAdeebul Hassan Rizvi氏が寄付によりユニットを作ったという前例もある。常に神の祝福と赦しを求め、こうした障害に勇気を持って対峙しなければならない。」と述べた後、同氏はワークショップの参加者に修了証を渡した。
 
〔7〕声を取り戻した検事
 娘のジンキーが歌うのを見つめながら、エミリオ・リャマンザレスのほおに涙が静かに流れた。アナポリス、グリーンヒルズのコスモ・バーの片隅の薄明かりの中、ミラグロ・リャマンザレスはそっと夫を見つめた。彼女には夫の痛みが、彼の中に隠された苦悩が感じられた。結婚生活36年、お互いが感じることを分かり合うのにもはや言葉はいらない。夫からはため息が静かに漏れるだけであったが、彼女には彼の内なる痛みが感じられた。
 ジンキーが高音を出した時、夫と妻は手を握った。喜んだ観客が手をたたきアンコールを叫ぶ、ジンキーにとって大成功の瞬間だった。「神はわたしから奪ったものを、わたしの娘に与えてくれた」リャマンザレス(検事?)の中にうかんだ。
 ミニ・コンサートが終わり、聴衆が立ち上がってジンキーをたたえた時、リャマンザレス氏は涙が流れるのをこらえた。彼は3年前に声を失っていたが、そのことを知っているのは家族と少数の親しい友人のみであった。
 初め、リャマンザレス氏はコバルト療法を行ったが、3ヶ月間常用の後、主治医は彼に少し休むよう助言した。しかし2週間たっても、効き目はなかった。リャマンザレス氏は、専門家であるかれのいとこのアドバイスに従う他なかった。
 手術は成功したものの、それ後人工声帯を使うリャマンザレス氏にとって、「……」。彼の世界、彼の性格も大きく変わった。
 裁判所へ弁護にいくたびに、反対側からの中傷の声を聞いて聞かねふりをした。彼が人工声帯から声を出すために胸もと近くの喉に手を当てる度に、彼のcompanoro?達は「……」と笑った。
 しかし神は何時も優しく、慈悲深い。神は扉を締めても、窓を開けて下さる。主治医の紹介で、UPPGHメディカル・センターのカバラス医師が、日本の、東京の喉摘者団体連合会アジア連盟での発声トレーニングを受けることを勧めた。
「はじめの3ヶ月間が一番つらかった。1991年の9月5日に日本へ渡り、3週間滞在の予定だったが、1ヵ月後にはもう声も出るようになり、話もできるようになった。」と、リャマンザレス氏は述懐した。2ヶ月と10日後-3ヶ月の予定より早く-に、リャマンザレス氏と他の3人の生徒が卒業した。6人の生徒のうち、人工声帯なしで話すことができるようになったのは4人だけであった。
 1991年10月7日は、リャマンザレス氏にとって忘れ難い日であり続けるであろう。その日、彼は人工声帯の助けなしで、生まれながらにもつ低音の声でもう一度話すことができたのだった。10月15日、リャマンザレス夫人に電話し、"I Love you very much."と伝えた。
 リャマンザレス夫人は今でもその国際電話のことを覚えている。「……」
 リャマンザレス氏は感謝の気持ちでいっぱいである。「まずは天におられる方に対し、そして主治医とカバラス医師、また、援助して下さった連盟の会長・中村正司氏に対して」
 日本の人達はリャマンザレス氏の発声能力再得に対する積極的な姿勢に感嘆し、同じようなプログラムによる他のフィリピン人への援助も考えている。彼らはリャマンザレス氏に、日本と同様のトレーニングセンター開設への望みを示唆している。
 
LIST OF PARTICIPANTS
INSTRUCTORS' TRAINING OF ESOPHAGEAL VOCALIZATION(FOR PHILIPPINES)
JICA
JAPAN INTERNATIONAL
COOPERATION AGENCY
国際協力事業団
喉頭摘出者のための食道発声指導員養成(フィリピン)
August7,2001〜October14,2001
(拡大画面: 17 KB)
z1085_01.jpg
(拡大画面: 19 KB)
z1085_02.jpg
(拡大画面: 18 KB)
z1085_03.jpg
(拡大画面: 19 KB)
z1085_04.jpg
(拡大画面: 18 KB)
z1085_05.jpg








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION