日本財団 図書館


6. ウォータジェット推進装置
6.1 作動原理
 ウォータジェット推進の基本原理は、水を高速で噴出する際その反動推力で船を推進させることである。海水は船底にある取入口より吸い込まれ、インペラにて加圧され最後に船尾部のノズルからジェット噴流として後方に噴出される。これをジェット推進システムという。3・74図にその状態を示す。
3・74図 航走状態
 このジェット推進システムをわかりやすく図式すると次の様になる。推進力(スラスト)Tは、
3・75図 ジェット推進システム
6.2 ウォータジェットの特長
(1) 高速性能にすぐれている。
 高速域(30ノット以上)では他の推進器(プロペラなど)より優れているので高速艇の推進装置として適している。
(2) 安全性にすぐれている
 プロペラや舵などの突起物がないので浅瀬や網、ロープ上でも安全に航走できる。又ダイビングボートのように人との接触がある船に対してはその安全性の面より適した推進装置である。
(3) 乗り心地が良い
船尾の船体振動、騒音が少なく乗り心地が良い。(プロペラに誘引される船体振動、騒音がない)
(4) 操船性
 船速に関係なくジェット噴流の方向を変えることが出来るので旋回性能、制動性能が良い。又その場旋回も可能である。
(5) 主機関の耐久性
 主機関に対する負荷変動が少ないので耐久性が増す。又プロペラのように船体によってトルクリッチになるような事がない。(プロペラのミス選定)
6.3 構造と機能
 3・76図にウォータジェットと主機関をカップルした一般的なセット例を示す。図に示すように主機関とウォータジェットとの間に中間軸が入り、センタフレックス、CGカップリングあるいはユニバーサルジョイントなどで結合される。又中間軸の長さが1mを越えるような場合には通常中間にピロブロックなどの中間軸受けを設けている。
3・76図 一般的なセットの一例
 ウォータジェットは一種の軸流水ポンプであり、その断面図の一例を3・77図に示す。
 ウォータジェット駆動用エンジン出力軸の回転トルクは、中間軸を介してインペラシャフトに伝えられインペラを回転させる。インペラシャフトはスラスト軸受けとディフューザ内に収められたカットレスベアリングによって支持されている。又シールはメカニカルシールにより海水をシールし、オイルシールによりスラスト軸受け内の潤滑油をシールしている。インペラにより吸い込まれた海水はディフューザを通りノズルにより絞られてジェット噴流として後方に放出され、その反動推力で船は前に進む。又水流の方向はステアリングノズルにより左右連続的に変えられる。ステアリングノズルは操舵用油圧シリンダによって[1]を支点にして左右に方向を動かす事ができる。いわゆる舵の役目をしている。リバースバケット(リバーシングダクト)は前後進切換用油圧シリンダにより[2]を支点にして上下方向に動き、一番下に下ろす事により水流を逆方向にすることが出来るため船は後進する。又中間の位置にすれば水流は前後にバランスして中立の状態となる。いわゆるクラッチ逆転機の役目をしている。3・77図に示すリバースバケットは分流型である。インテークホークはレバーにより[3]を支点にして、下方に動かす事が出来る。従ってインテークスクリーンに詰まったごみを掃除することが出来る。
(拡大画面: 60 KB)
z1266_01.jpg
3・77図 断面図








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION