日本財団 図書館


附録6-5/6 アンケート回答表 (5:客船関係)
 
答1 答2 答3 答4 答5 答6
(1)            
1) a a b a a a
2) b b b   b b
3) b a b   b a
4) 不明 a a   a わからない。
5) 湾内水域の埋め立てにより、安全航海が阻害されて、今後、益々、運航上の制約が強まる。別の視点からの訴え。 事例を基に教育も必要かもしれませんが、シュミレーション教育等実践教育を必要と思います。 船員の教育   現在のところありません。 見張り
(2)            
1) a a a a a a
2) b, d, f e b b, e a, b, c, d, e b, f
  情報解析能力の不足         見張り
3) 各種研修の資料を利用社内研修の指導 日海防に講師を派遣してもらい、安全運航の教育を行っている。   事故例、危険な状況等に関してのミーティング 当社独自の工夫はありません。 十分な見張りと船内巡視
4) b, d e d b, d e d
             
5) 船員の質の向上、(外国人について特に必要)国策とした船員の職場の確保と技術の伝承。 営利を追究するあまり、無理な運航をしない、又船体、機関のメンテにかける時間、費用を削減しすぎない様にする。     ありません。 海難の大部分は見張り不充分。船員の教育、訓練がマンネリ化しないよう注意している。見張り不充分と慣れが一番恐い。
(3)            
1) a a b a b b
  非常用端艇の強度、構造、装備が不充分。 新しい主機を搭載した場合、同一時期の機器の新しいタイプに同様のトラブルが連続して発生する。   主機等の異常、救命、消火設備等の有効性    
2) a a a a a a
3) a a a a a a
4) a a a a a a
5) a a a a a a
 
答7 答8 答9 答10 答11 答12 答13
(1)              
1) a a a a b a a
2) a a b a b b b
3) a a   a b b b
4) a a   a a a a
5)              
(2)              
1) a a a a   b a
2) b b b b b b e
               
3) 諸出版物、注意喚起通達文書を船へ送付 安全に関する社内教育     定期的総合訓練   事故原因につながる事を出来るだけ報告し合い、各船、各乗組員に共有化する事で、注意を施す様にしている。
4) d d d d c d d,f
               
5)         当社は青函航路で4時間未満の運航です。救命イカダ、シュータの軽減措置を希望します。   船員の意識向上と会社のBack up体制の強化
(3)              
1) b b b b a b b
           主機関がトルクリップ状態のため。    
2) a a a a a b a
3) a a a a a a a
4) a a a a a a a
5) c a a a a c a
 
答14 答15 答16 答17 答18
(1)          
1) a a a a b
2) b b b b b
3) a b a a b
4) a b a a b
5) 小型船の自動操舵装置 海難審判のあり方が保険会社のやりとりのためだけにあるようでは無意味である。 責任割合を明確に短期間で決し、それを基に研究する必要がある。     復原性資料は数字だけの資料でしかない。JG,JcIとも復原性に対してはコメントを入れるべき。
(2)          
1) a a a b a
2) a,b b e,f a,b,e f
          時化れば欠航、機械不調となった場合すぐに欠航する何ら対応しない船員の気質
3) 気象、海象情報を細かめにチェック ヒヤリ・ハット集の作成及び閲覧 航海者の能力不足   甲板部機関部の区別をなくし、船全体を全員でという組替
4) d c,d d a,d d
           
5) 操業中の漁船には出来る限り近づかないようにしている 船員政策を国策レベルで再構築しないと企業努力の域を越えている。(コストの安い船員が流入する)     免状取得の知識は向上しているが突発事例に対するノウハウは持ち合わせていない。トラベルシューティングの技術情報の提供が必要。
(3)          
1) a   b b a
  スタビライザーの強度       JK、NK検査合格品の品質全般に対しクレーム対策がなされていない。
2) a a a a a
3) a a a a a
4) a a a a a
5) a a a a a








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION