日本財団 図書館


18)T. Suzuki and S. Oguma (October): MIRC Digital Products for Marine Science and Technology. Electronic Poster Session of TCODE/PICES (Hakodate)

19)鈴木亨・小熊幸子・永田豊・吉村智一(11月):MIRC版海洋データベースの作成。海洋調査技術学会第12回研究成果発表会(東京)。(要旨集有)

20)Y. Nagata (November): Quality-control software designed by MIRC and determination of range parameters to be used. Special Presentations during IODE-XVI (Lisbon).

21)Y. Nagata, S. Oguma, T. Suzuki, and T. Miyake (November): The Activity of JODC and MIRC in JGOFS Program. Poster presentations during IODE-XVI (Lisbon).

22)鈴木亨(11月):表層循環変動と吹送流評価に関する解析研究I。平成12年度科学技術振興調整費「北太平洋亜寒帯循環と気候変動に関する国際協同研究合同分科会(つくば)。

23)永田豊(11月):データベース構築に関する研究。平成12年度科学技術振興調整費「北太平洋亜寒帯循環と気候変動に関する国際協同研究合同分科会(つくば)。

24)岩田静夫(12月):漁業が必要とする漁海況情報。第54回西日本海要調査技術連絡会議(鹿児島)

25)永田豊(12月):海洋中の二酸化炭素の動向。日本造船技術センター講演(東京)。

 

解説記事

 

永田豊

オホーツク海と世界の気候。サイエンスネット、8、13-16、数研出版(2000)。

吉田昭三

シリーズ「釣りのための海洋環境情報」。沖釣り専門誌「つり丸」(No.10〜No.33)

No.10 (Jan.5) 152-153:いつまで続くのか?この「異常黒潮」。

No.11 (Jan.20) 152-153:133年間で最も潮位の下がる日。

No.12 (Feb.5) 152-153:特異現象の多かった1999年。

No.13 (Feb.20) 152-153:黒潮C型流路が環境に及ぼす影響。

No.14 (Mar.5) 152-153:2000年の黒潮は目が離せないぞ。

No.15 (Mar.20) 152-153:魚と水温と黒潮の因果関係。

No.16 (Apr.1) 152-153:今年の黒潮は蛇行の連続。

No.17 (Apr.15) 138-139:黒潮の異常はまだまだ続く。

No.18 (May.1) 138-139:黒潮の異常はまだ続く?

No.19 (May.15) 138-139:黒潮の蛇行で被害を受けたマッコウクジラ。

No.20 (Jun.1) 136-137:黒潮流路がN型になるのはもう少し先

No.21 (Jun.15) 118-119:海況を知って釣りを楽しむ。

No.22 (Jul.1) 136-137:黒潮は伊豆諸島北部海域を洗う。釣りに絶好。

No.23 (Jul.15) 120-121:黒潮は伊豆諸島から離れC型流路となる可能性。

No.24 (Aug.1) 118-119:黒潮流路は予想通りC型になる。

No.25 (Aug.15) 118-119:目まぐるしく変動する黒潮流路。

No.26 (Sep.1) 118-119:伊豆諸島北部海域の水温はいつ上昇するか。

No.27 (Sep.15) 144-145:伊豆諸島北部海域の水温はいつ上昇するか その2。

No.28 (Oct.1) 144-145:黒潮のC型流路の寿命は10月?

No.29 (Oct.15) 144-145:今年の黒潮の水温は異常に高かった。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION