日本財団 図書館


4. 舶用機器のアフターサービス並びに船舶管理会社と舶用機器供給者との情報交換に係るインタビュー結果

 

4.1 舶用機器供給者のアフターサービスの現状

1) 舶用機器に関する最新情報の入手方法

多くの船舶を管理しているので、これらの船舶の保守整備時に情報を得ている。また海上試運転や様々な機器の試験にも立ち会うので、その際に情報を得ている。

さらにサイプラスにある舶用機器メーカーの代理店からも情報を得ている。

 

2) 情報交換の現状

主に船舶の保守整備時に情報交換を実施している。

 

3) 舶用機器の保守整備

保守整備は、船員により実施することを基本としているが、過給器のオーバーホールや修理を外注することもある。

保守整備工事を外注する場合の工事発注会社の選定は、経験に基づく。また、選定基準は機器の種類によっても異なり、エンジン等の重要機器については注意して業者を選定しているが、例えば家具等についてはそれほど注意は必要ない。

 

4) 機器部品の調達、在庫の管理

a) 部品交換の時期

基本的には、機器供給者の推奨の時期にC社の経験を考慮して決める。

b) 部品調達先

部品供給者のリストを持っており、通常はこのリストの中のPreferred Supplier(上記2.2の6)参照)から購入している。また、信頼のおける供給者とは契約を結んでいる。

 

5) 舶用機器に関する電子マニュアル・文書

a) CD-ROM形式等電子媒体の文書を受け取ったことはあるか。

多くはないが数社からCD-ROM形式の文書を受け取っている。

 

6) 保守整備に関する履歴情報

a) どのような履歴情報を管理しているか。

船上では多くの情報を保管・管理しており、そのうちの特定のものは陸上に送り、当該船舶の監督(Superintendent)が管理している。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION