日本財団 図書館


あいさつ

 

本報告書は、競艇公益資金による日本財団の平成12年度助成事業として実施した「廃食油用セラミックスエンジンの研究開発」事業の中間報告をとりまとめたものであります。

我が国では、食用油は年間約200万トンの需要があり、使用後はその内約25〜35万トンが回収されてゴミとして焼却されるか、または生活排水として下水から河川を通して海域や湖沼に放出されており、放出された廃食用油は酸化分解する過程で水中酸素を消費して二酸化炭素を放出し、地球温暖化、及び水質環境の悪化に大きな影響を与えております。最近、このような廃食用油を回収し、一般のエンジンに使用できる燃料に再生する研究が進められており、すでに実用化がされているものもありますが、これらは廃食用油をメチルエステルに変えて燃料とする方法のため、化学処理にコストのかかることが課題となっております。

ところが、セラミックス部品を用い、空気層によって遮熱された特殊なエンジンでは、高温燃焼が可能となるために廃食用油等の燃えにくい燃料を、有害排気物質の発生を低く抑えてディーゼル燃焼させることが可能となります。そこで、当財団では平成11年度から、廃食用油に対してできるだけ手を加えることなく、これを安価な燃料として使用できる廃食油用セラミックスエンジンの開発を行うことで、回収した廃食用油をクリーンに燃焼できる処理システムの実現を目指す研究開発を実施いたしております。

本年度は、昨年度からの成果を踏まえ、廃食用油等の燃焼観察、廃食用油等を燃料とした単気筒エンジンの性能試験等を実施いたしました。その結果、廃食用油を燃料としてそのまま適用できること、軽油とほぼ同等の性能、熱効率を見込めること、有害排気物質を低減できることなどを確認し、単気筒エンジンの試験結果に基づいて次年度に予定されております4気筒エンジンの主要構造部品までを設計いたしました。

いよいよ次年度は4気筒エンジンの試作に入りますが、本研究開発が順調に進展し、二酸化炭素の低減および河川、湖沼、海洋の水質汚染防止に貢献し、地球環境の保全に寄与できることを心から願っております。

本事業は、北海道自動車短期大学 自動車工業科第1部 村山正教授を委員長とする「遮熱エンジンによる廃食用油等の処理システムに関する研究開発委員会」委員各位の熱心なるご指導と、(株)いすゞセラミックス研究所のご尽力により実施されたものであり、これらの方々に対して感謝の意を表する次第であります。

 

平成13年3月

財団法人 シップ・アンド・オーシャン財団

理事長 今義男

 

 

 

目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION