日本財団 図書館


6. 海と船の関係に関するプログラム

海と船について

 

058-1.gif

 

1. ふね(船・舟)

1.1 船の生い立ちは?(丸木船から電磁推進船)

1.2 どんな船があるの?(船の種類)

1.3 船はどうして水に浮くの?/船の大きさは?(長さ、幅、深さ、トン数等)

1.4 船にはどんな設備があるの?(居住・衛生設備、救命・消防設備、機関等)

1.5 船はどこにいるの?(船はどこを走るの?)(海図、船位測定等)

 

2.ひと(人)

2.1 船にはどんな人がいるの?(船長、機関長、乗組員、船員、海員等)

2.2 船に関わる人の仕事は?(輸送(貿易)、港務、検査、教育関係等)

2.3 船のことを勉強するには?(商船・水産・防衛・保安/教育機関)

2.4 楽しい船内生活を過ごすには?(船酔い、団体生活、パニック、水平線等)

 

3. うみ(海)

3.1 海の大きさ?

3.2 海の性質?(海水の流れ[海流と潮流]、海水温度、音の伝わり等)

3.3 海の天気は?(高気圧と低気圧、台風、観天望気、言い伝え)

3.4 海の不思議?(マリンスノー、マリンスター、ブラックスモーカー)

3.5 海はきれい?(海洋汚染、海難事故、ビーチクリーン、バクテリア等)

 

4. きまり(国際ルールと国内ルール)

4.1 ふねのルールは?(航行−衝突予防、安全、設備)

4.2 ひとのルールは?(労働、安全、衛生)

4.3 うみのルールは?(海洋汚染防止・海上災害防止)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION