日本財団 図書館


II. 交通部門における主要な環境問題の現状

 

1. 地球環境問題の現状

わたしたちの住む地球は、地球温暖化やオゾン層の破壊等、深刻な環境問題に直面しています。次世代の人々に安心した生活を営める惑星を受けつぐため、わたしたちの世代が早急な対策を講じることが必要となっています。

 

温室効果のメカニズム

004-1.gif

 

(1) 地球温暖化問題の現状

■地球温暖化のメカニズムとその影響

わたしたちはエネルギーを得るために、石油、石炭、天然ガス(これらは化石燃料と呼ばれています。)を燃やして二酸化炭素(CO2)等を発生させて、大気中に放出してきました。

大気中に存在する二酸化炭素等の気体は、太陽からの光の大部分を透過させる一方で、地表面から放出される赤外線を吸収して大気を暖める働きをしています。このように、あたかも温室のガラスのように作用して地球を暖かくし、生命の生存に適した気温をもたらしている気体を温室効果ガスと呼んでいます。

ところが、産業の発展等で人間生活が活発化するにつれて、大気中に排出される温室効果ガスが急激に増加して、温室効果が強くなってきており、気温もそれだけ高くなると心配されています。これが地球温暖化です。

石油等化石燃料の世界的規模の消費拡大に伴い、地球温暖化を防止するための施策が実施されなければ、二酸化炭素等温室効果ガスの大気中濃度が増加し、地球温暖化が進みます。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書では、21世紀末には、1990年に比べて地球全体の気温が約1.4〜5.8℃、海面が約9〜88cm上昇し、豪雨や渇水の回数の増加、熱帯・亜熱帯地域での食糧生産の低下、マラリアの患者数の増加、地球の全森林の3分の1での現存の植物種の生育が困難になる等の被害が生じる、と指摘しています。

 

過去1000年間の北半球平均気温の推移

004-2.gif

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)より

 

地球温暖化による気温上昇量の予測(2100年頃)

004-3.gif

資料:気象庁「地球温暖化予測情報 第1巻」

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION