日本財団 図書館


(b) ホイップ形空中線

GMDSS機器の送信及び受信用として使用されるものは2〜10mの長さで使用機器の周波数によって選択しなければならないが、通常は メーカーで標準のものを持っているのでそれを採用する。空中線の素子はグラスファイバ-製のものが多い。一般に、受信用空中線として使用する場合には、ホイップ空中線の基部に空中線整合器(空中線カプラー)を装備し、整合器より同軸ケーブルを用いて受信器へ接続される。(送信出力による誘導電圧をある程度軽減させるとともに、中波、中短波、短波等での受信感度を向上させることができる。)

(c) 指向性空中線

上記(a)及び(b)の空中線は無指向性であるが、特定の方向に送信及び受信するものとして指向性空中線がGMDSS機器の一部には使用される。インマルサット用レドーム形空中線、VHF無線電話用垂直ダイポール空中線、無線方位測定用枠型空中線等がある。

指向性空中線を装備する場合には、装備位置に注意する必要があるのでメーカーと十分協議すること。

 

(3) 空中線用碍子

(a) 線条引止め碍子

主として線条空中線の引止めに使用する。

形状は、表4・4に示すように、波形、亜鈴形に区分でき、絶縁材料は大略、磁器、ガラスに分けられる。

 

表4・4 線条引止め碍子

182-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION