日本財団 図書館


2.6.5 旅客船

(1) 貨物船に比し特に人命尊重の見地から適用される法規が多いので、慎重に検討し万全を期する必要がある。

(2) 上部構造が大きくなりがちであり、重心が上昇しやすいので、この点には特に注意すること。

(3) 風圧側面積が大きいので、復原性・操縦性に対する配慮が必要である。

(4) 旅客船の復原性基準に合格させるためには、総トン数の5%程度の重量を限度として、固定バラストを搭載する。

(5) 比較的大馬力の主機を搭載するため、振動および騒音防止に留意する。

(6) 冷・暖房装置とそのダクトの位置については、設計の初期に検討しておく。

(7) 採光・通風・交通等の諸装置については細心の注意を払うこと。

 

2.6.6 自動車渡船(カーフェリー)

(1) L、B及び車両区域の甲板間の高さは主として、搭載すべき車種と台数により、Dは主機関の寸法により決められる。

(2) 船首・尾の喫水付近のAWは、車両乗下船時のトリムとヒールを考慮してなるべく大きくとる。

(3) 発着場所の情況によりランプドアーの寸法、乾玄、玄弧等を決定する。

(4) 車両甲板の梁矢は船の幅の1/75〜1/100程度で、玄弧も他船より小さい。

(5) 車両甲板下に客室を配置することはできない。

(6) 自動車渡船構造基準に適合するものとする。

(7) 車両及び旅客の乗下船時における安全、消防設備、車両区域の通風等については特に考慮を払うこと。

(8) 「カーフェリーの安全対策の強化について(昭和48年7月10日付舶査第367号)」及び「その取り扱い等について(昭和48年9月21日付舶査第481号)」に適合するよう安全性、の確保には、特別な配慮が必要である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION