日本財団 図書館


ウ 産業観光推進の主たる担い手と取組手法

奥行きのある魅力的な産業観光を推進していくためには、行政と各地区陶磁器関連組合など陶磁器生産地とが連携して事業に当たることが前提になる。

前項で記述した拠点地区の整備・活動展開は、行政ないしは管理団体が事業主体となり、連携軸での修景整備は管理者及び市の事業となる。

陶磁器生産地での窯元受け入れや作陶体験、イベント開催などのソフト事業は、原則、地区住民主導によって進められる事業である。

つまり、行政にも応分の役割を求めるが、主たる担い手としては、住民あるいは各種民間団体を想定している。その背景としては、公平性を原則とする市事業では画一的な事業になりかねず、各地区の魅力を十分に発揮できなくなる恐れがあることが、あげられる。各地区ごとに、行政のお仕着せではない、住民の手作りによる主体的な取組・魅力的な事業展開がなされることで、市全体としては、多様で奥行き・回遊性のある産業観光が実現できる。各地区の魅力的な事業を創設し、弾力性のある活動を展開するためには、地元主導型の事業展開が基本となるのである。

なお、こうした観点から、市全体の産業観光を振興するに当たっては、各地区と行政をつなぐ役割や市全体の観光情報PR活動などについて、土岐市観光協会などの活動が期待される。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION