日本財団 図書館


2-2 木造船建造に係る船大工及び機材等の調査

 

2-2-1 目的

和船の建造技術は、漁船の中に細々と残っていたが、昭和30年代になってFRP船が普及されるにつれ、その技術を受け継ぐ人が極端に少なくなった。そのため、和船の技術をもつ船大工は高齢化し、その数は年々少なくなっている。また、和船を建造するための周辺機材も散逸が進んでおり、管理・保存については、ほとんどなされていないのが現状である。そこで、その前身が(社)日本木造船工業会であった(財)日本小型船舶工業会(現(社)日本中小型造船工業会)の協力を得て、船大工及び地域の造船所に残されている機材・道具の調査を行った。

 

2-2-2 方法

(財)日本小型船舶工業会の協力を得て、同工業会会員約684社を対象にアンケート調査を実施するとともに、同会の機関誌「造船業だより」2000年1月号に調査内容を掲載し、回答を働きかけた。

発送:2000年1月19日付発信 回答〆切 2000年2月29日

 

調査項目

船大工の氏名、年齢、連絡先、建造した船の種類及び名称、進水式のしきたり

 

2-2-3 結果

発送数:684社

回答:215社(回答率31.4%)

船大工有:89社

船大工数:218人(各地域の人数は以下のとおり)

平均年齢:65.4歳

機材等の提供

可:1社  一部可:38社

機材等の提供

015-1.gif

 

半数近くは、機材の提供について前向きの姿勢を示している

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION