日本財団 図書館


II. 海洋利用のための情報提供

 

海洋利用に際して大切なことは現存する各種のデータを利用し、最も効率的な手法を計画し、実行することが重要である。そのためには利用可能な各種のデータ・情報の内容と、そのデータの利用分野及びデータの入手方法を示すことにする。

 

1. 地圏データ

(1) 海底地形

水深資料(J-BIRD)

各種測量資料、海図等の水深をデジタイズしたデータ(デジタルデータ)。

 

平均水深標高

5分メッシュの全世界の平均水深・標高データでETOPO-5と名付けられ、津波の解析等に利用されてる(デジタルデータ)。

 

3次メッシュ水深統計

約1?メッシュ内の平均水深データ。海域は日本周辺。20°〜48°N120°E〜140°Eの範囲(デジタルデータ)津波高潮等のシミュレーションの基礎データとして利用されている。

このデータは近いうちに下記の500mグリッド水深統計のメッシュデータに変更される予定である。

 

500mグリッド水深統計

日本周辺海域の500mグリッドの平均水深データ。24°〜46°N122°〜132°E、30°〜38°N128°〜144°E、34〜46°N135°〜148°Eの範囲のデータファイル。このファイルは従来JODCが管理しているMGD77、J-BIRDの水深データのほかにマルチビーム測深データ等が使用され、現在、最も精度の高いデータと考えられる(デジタルデータ)[包含範囲 図II-1]。

 

015-1.gif

 

図II-1 500mグリッド水深統計デジタルデータ及び日本近海1000mメッシュ海底地形デジタルデータ包含区域図

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION