日本財団 図書館


b) 居住地別往来頻度の変化

次に、各交通機関利用者の居住地別に、開通前後の往来頻度の変化をみる。

○淡路SA利用者では、往来頻度が大幅に増加した地域はない

淡路SA利用者においては、居住地別にみても、明石海峡(本州―淡路・四国間)の往来頻度が大きく増加した地域はない。

○明石海峡北側の地域在住者の明石海峡(本州―淡路・四国間)の往来頻度が増加

各交通機関の居住地別に見ると、高速バス利用者、旅客船・フェリー利用者において、明石市等、神戸市在住者の往来頻度が増加している。特に、高速バス利用者では、前後差12回/年以上であり、増加が顕著である。

○四国在住者の明石海峡(本州―淡路・四国間)の往来頻度は高速バスで増加

四国在住者をみると、高速バス利用者の中において、徳島県及びその他四国在住者の往来頻度は増加しているが、旅客船・フェリーでは大きな増加はみられない。

○淡路島在住者の明石海峡(本州―淡路・四国間)の往来頻度は、高速バスで増加

淡路島在住者についても、四国在住者と同様に、高速バス利用者の中において往来頻度は増加しているが、旅客船・フェリーでは大きな増加はみられない。

 

高速バス利用者で開通前後の往来頻度が+5回以上の地域

071-1.gif

 

旅客船・フェリー利用者で開通前後の往来頻度が+5回以上の地域

071-2.gif

(参考:淡路島は前後差1.5回)

 

淡路SA利用者で開通前後の往来頻度差が+3以上の地域

071-3.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION