日本財団 図書館


23:曽我先生講義のアウトライン

 

小川 どうもありがとうございました。曽我先生のお話は、お配りした議事録「海洋と石油資源入門」のなかの第9節から21節にございます。質疑応答セッションも大変に盛り上がりまして充実したものとなりました。

 

9:全体の概観

10:エネルギー・セキュリティの論点

11:非OPEC産油国とハーフィンダール指数

12:原油価格の設定方式と価格予測

13:アジアの石油純輸入見通し

14:ターム原油のプライシング、欧米向けとアジア向けの原油価格の差分

15:タンカーの問題

16:ノルウェーの原油生産と輸出

17:中東原油の東西向け価格差変動について

18:京都会議後の炭酸ガス対策(日韓の遅れ)

19:日韓石油産業の連携オプション

20:参考

21:沖縄の有効活用

 

質疑応答

1:世界の各種原油需給バランスの経済的影響可能性試算

2:世界中から1$/Bで沖縄に石油をはこぶ

3:「沖縄から国内に運ぶ」追加的コスト

 

第3回研究委員会(1999-9-27)

十市勉氏「海洋と石油資源入門」

 

24:十市先生講義のアウトライン

 

小川 第3回研究委員会では、同じくエネルギー経済研究所の十市勉理事からもお話をうかがいました。川村委員長から十市先生のお話についてコメントをしていただきますが、議事録の第1節から8節をご覧下さい。

1:石油の「戦略物資論」と「コモディティ論」

2:世界の石油貿易のフロー

3:世界の石油需給パターンの変化(1985-1997)

4:日本の中東への依存度

5:アジアの石油需要

6:中国の国内石油生産

7:中国の原油輸出入の推移

8:世界のガスの取引

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION