日本財団 図書館


しかし、油断をしてはいけません。つまり、ハインリッヒの「危ないことをしていれば、いつかは大けがをする」という法則のとおり、何の手だてもしないのに不思議にけが人がでないのは、たまたまその現場は300のところにあったわけで、このように危ないことを続けていると、いつかは29の小さいけがが発生し、ついには330回の中で1度やってくる大きな死亡などの災害に突然見舞われる結果になってしまいます。

船舶でも全く同じことです。

2 ヒヤリハットの教訓

ヒヤリハットの経験をしたら、「アー何も無くてよかった」とホッとするのはよいのですが、全く反省せず、今後そのようなことにならないように検討をしておかないと、そう長くない間隔でまたヒヤリハットや事故に遭遇することになります。特にヒヤリハットを経験することの多い人は明日にでも事故に陥る恐れがあるということですから要注意です。

ヒヤリハットは無くすることが第一です。しかし、いかに注意していても人間には油断とミスは付き物です。また、相手船の方のミスによる危険事態も避けられません。誰にでも多い少ないの差はあれ、ヒヤリハットは発生します。

事故防止には、次のようにヒヤリハットを生かすことが大切です。

1] 自分の方のヒヤリハットの原因を検討して、原因があれば、以後そのような原因を発生させないように頭にシッカリ叩き込んで置くこと。

2] 相手の方に原因があると思われる場合でも「何だ、あの野郎」などと腹を立ててお終いにしてはいけません。「反面教師」とか「他山の石」という言葉がありますが、相手のそのような行動から、その原因を推測し、自分なら「そのようなミスは絶対にしないぞ !」と、心に刻むこと。

3] 同じ船の乗組員の経験も含めて1] 2] を全員で話し合えるような船は、ヒヤリハットに遭遇する数も減少し、その結果として大事故はもちろん、小事故の発生も防げること間違いなし。

4] 会社として自社船の「ヒヤリハット」を集め、冊子にまとめ、事故防止に役立てているところもあります。皆さんもいかがですか。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION