日本財団 図書館


公演チラシ「まもるのとなり」

社団法人 日本児童演劇協会

平成11年度

mokuji-1.gif

 

平成十一年度 児童演劇全国離島巡回公演

【主催】社団法人 日本児童演劇協会

【後援】文化庁

 

まもるのとなり

 

作/劇団風の子中四国

演出/みかみかん

美術・衣裳/田島千穂

人形製作/牧田裕次

音楽/「まもるのとなり」班

参考文献 広島県三次市に現存する「稲生物怪録」(いのうもっけろく)より

 

mokuji-2.gif

 

あらすじ

あつい8月(がつ)。夏休(なつやす)みのある日(ひ)、まもるは東京(とうきょう)から、広島(ひろしま)の山(やま)の中(なか)の古(ふる)い家(いえ)に引(ひ)っ越(こ)してきました。

せみしぐれがうるさいくらいです。

虫(むし)の大好(だいす)きなまもるは、さっそく裏山(うらやま)でかぶと虫(むし)をみつけました。植田君(うえだくん)という友達(ともだち)もできました。

植田君(うえだくん)はおじいちゃんから聞(き)いたという、まもるの家(いえ)の秘密(ひみつ)を話(はな)してくれました。

「この家(いえ)にはのー。お化(ば)けがいっぱいおってのー。時々(ときどき)でよったそうで」

「お化(ば)け?」

信(しん)じられないまもる。

ドッカーン!

突然(とつぜん)カミナリが鳴(な)り、大粒(おおつぶ)の雨(あめ)が降(ふ)ってきました。あたりは一瞬(いっしゅん)のうちに暗(くら)くなりはじめました。

一人残(ひとりのこ)ったまもるの部屋(へや)、

「出(で)っ ! 出(で)たあーっ!」

次(つぎ)から次(つぎ)へと、出(で)てくる、出(で)てくる、妖怪(ようかい)たち!

さて、さて、まもるの運命(うんめい)やいかに!……

 

劇団(げきだん) 風(かぜ)の子中四国(ちゅうしこく)

 

感想文を送ってください

劇を見て、楽しかったこと、感心したことなど、いろいろあったと思います。自分の考えを原稿用紙3枚までに書いて下記へ送ってください。

 

◆期日

平成12年2月末日まで

◆あて先

〒156-0043東京都世田谷区松原2-39-10-30C

社団法人 日本児童演劇協会「感想文」係

◆賞

応募作品のうち、優秀と思われるものに、つぎの賞をさしあげます。

・個人賞 ・団体賞

◆発表

平成12年4月「児童演劇」誌上

・賞状および賞品は入賞者の学校あてに送ります。

 

心にえいようを !

人はからだのはたらきをよくするために

えいようのあるものをとります。

心をゆたかに美しくするために

本を読んだり、音楽を聞いたり、

絵を見たりします。

いい劇を見るのも、このためです。

いい劇は、いってみれば心のえいようです。

いまからお見せする劇を、たのしくあじわい、

たっぷりあなたのえいようをとってください。

 

社団法人 日本児童演劇協会

会長 内木文英

 

社団法人 日本児童演劇協会

〒156-0043 東京都世田谷区松原2-39-10-30C

TEL 03-3327-3241 FAX 03-3327-3154

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION