日本財団 図書館


【12月4日〜5日】

ネットワーカー養成講座1組目の第2回を、12月4日・5日に開催。第2回目は、第1回目(10月9日・10日)の講座で決めた各自のテーマに従って、受講生が自分の地域に戻って約2か月間フィールドワークをし、その成果を報告するという内容。

報告は調査、ネットワーク、サービスの創出の3つの分野に分けられ、各地で活躍している受講生の方々の発表が続いた。やはり2か月では短すぎて動けば動くほど課題が見えるし、やらなければならないことも増えていく…。今後はどうすればいいの?という受講生たちのささやきがあちらこちらで聞こえましたが、今後のフォローは事務局側にとっても課題となるところ。それでも、受講生同士のネットワーク、受講生と第1回目の実例発表者とのネットワークができてこれからがネットワーカーとしての第一歩。今後のご活躍に期待しています。(高田)

 

【12月9日】

アメリカはセントルイス大学のマスキ教授が、コミュニティーの中でのNPOの日米比較をテーマとして当財団の活動を知りたいと、東洋大学山手茂教授とともに来所。通訳は、山手教授のお嬢さんと東京都老人総合研究所の新名さんに依頼。(奈良)

 

【12月11日〜12日】

WAC(長寿社会文化協会)のNPO法人が指定事業者になるための指導者養成研修の助っ人で、名古屋へ。フォローアップ研修でNPO法人申請の分科会をNPO法人『福祉サポートセンターさわやか愛知』の川上さんと担当したが、立ち上げ者が多く、久々に団体立ち上げのお手伝いを実感。(奈良)

 

コンピュータシステム開発グループ

 

「さわやかさんIII」の機能と操作について次の団体の方が見学に来訪。(会田)

12月15日

テルウェルグループのテレコム・トータル・ライフサービスおよび(財)電気通信共済会

12月20日

藤沢市ワーカーズコレクティブ藤

12月22日

越谷市・たすけあいすぎな

 

事務所だより

 

●正月休み明けのある日、財務の某氏が「今日は和服姿じゃないから何だか安心。和服姿を見ていると"つけ"の催促をされているみたいで…」とポツリ。フ〜ン、昔は相当銀座のバーかどこかで飲んだというわけネ!ところで毎年、年の初めくらいは、と和服姿で出勤しているのだけれど、そんなふうに見てたの!喜んでいいのやら怒ればよいのやら、コレってどっち?

●ここのところ堀田さんはコートを着込んだまま仕事をする日が続く。というのも、理事長席は、以前結婚式場だった時に神棚があったという一番よい場所なのだけれど、コレが窓際で暖房が行き渡らないために、コートを離せないというワケ。やはり窓際族の(な)と二人して寒い寒いと大騒ぎするのに、フロアの真ん中のスタッフは温い温いと真っ赤な顔。今度、席替えしましょうか!(な)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION