日本財団 図書館


社協、農協、生協が一堂に会したシンポジウムのその後

 

堀田 お陰さまで、あのシンポジウムはとても反響が大きかったです。草の根の小さな団体からも、展望にぱっと視野が開けたとか、そういう声が非常に多かったんですよ。

和田 私も後で、意外にいろいろな人から「あの時、行きましたよ」と声をかけられました。普段は全然違う目的を持った組織が介護問題や高齢者問題について同じような考えで取り組んでいる、それが改めてわかったことは非常に印象深かったですね。昔と違ってお互いにだいぶ親しみを感じはじめてはいても、相手の活動の中身は必ずしも理解していなかったわけです。それがあの会を通じてかなり理解できた。今後の協同関係についての方法、イメージもつかめて地域での連携の刺激になったんじゃないですか。

桜井 私どもでは、ちょうど介護保険もはじまるし、今後JAとして高齢者福祉事業をどうするのかという議論があって、その意味も含めて東京近県のJAのみなさんにシンポジウム参加を呼びかけたんです。JAは現場では理事が社協さんとだぶっていたり、生協さんとも前から連携していたりと、協同意識はそれなりにあると思うんですよ。ただまず自分たちが自立しないと連携にもならない、というのも一方であります。今回のシンポジウムでいえば、社協さんの熊本の話、あの組織論は大変勉強になりました。

堀田 水保市社協さんの取り組み事例ですね。地元のJAさん、生協さん、それと消防団とか老人会などのみなさんも横断的に参加して、そこに住民も自発的にふれあい活動員として参加していく。まさに垣根を越えた地域協同の好例でした。北さんのところはどんな反響でしたか?

 

005-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION