日本財団 図書館


ここに、

R; 補正された電機子抵抗(Ω)

P; 極数

R0; ブラシを上げたときの測定値(Ω)

この方法によれば、整流子表面の酸化被膜の影響がなく、また、圧着方法による誤差が非常に少なく他の方法に比べて最も精度が高く、信頼性に富む。

 

2・3・4 無負荷特性の測定

 

(1) 発電機の無負荷飽和特性

発電機の巻線が設計どおりになっているかどうかを検討するため、界磁電流に対する誘起電圧の関係を調べる。

(a) 発電機法

発電機を無負荷とし、駆動機で一定速度で運転し、界磁電流に対する誘起電圧を測定する。これを図2・18図に示し無負荷飽和特性曲線という。なお鉄心はヒステリシス特性を持っているので、界磁電流の可変は上昇方向のときは上昇方向のみ、降下方向のときは降下方向のみで行うこと。誘起電圧は回転速度に比例するので、多少異なるときは補正することができる。

 

145-1.gif

図2・18 発電機法による無負荷飽和曲線

 

(b) 電動機法

発電機を駆動機で運転できない場合は発電機を電動機として単独運転し、回転速度を定格値に保ち、各端子電圧に対する界磁電流の値を測定すると図2・19のような無負荷飽和曲線が得られる。

なお無負荷入力電流による抵抗電圧降下、電機子反作用による減磁分を厳密には差し引きかねばならないが、一般には非常に小さく省略することができる。

 

145-2.gif

図2・19 電動機法による無負荷飽和曲線

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION