日本財団 図書館


備考 : どの周波数帯のレーダーにも長所短所があるが、距離や方位の分解能力に優れる3cm波帯レーダーが、従来より最も多く使用されてきている。

また、GMDSS(全世界的な海上遭難.安全システム)にあっても、積付け義務となっているレーダートランスポンダーを捜索するのに、この3cm波帯レーダーを使用するようになっている。

10cm波帯レーダーは、表の総合欄にあるような長所を持つため3cm波帯レーダーと併設装備するのが一般的である。

 

2・13・14 自動衝突予防援助装置(ARPA)

 

レーダーをセンサーとしたシステムで、レーダー情報により目標の追尾を行い衝突危険性の有無の判定を行い、結果を表示して操船者に知らせる。

レーダーで得られた目標の信号はデータ処理器で処理され、自船からの方位と距離の信号としてコンピュータに転送される。

レーダーでプロッタにプロットするのは3分か6分の間隔で行うが、ARPAの追尾は電気的に一定時間間隔でプロットしてゆくことに相当する。これは時々刻々検出された目標位置データを先に検出された目標位置データと比較し、同一目標であるか否かの判定をし、同一目標の位置データの変化量を計算するため、同一目標ごとにデータをファイルするものである。

時々刻々変化する同一目標の位置データから、目標の速度、針路を算出し衝突の危険性の有無を判定するものである。目標の速度、針路が判明すれば自船に最も近づく点(CPA: Closest point of Approach)と、それに至るまでの時間(TCPA: Time to CPA)の計算は容易である。このCPA及びTCPAを、あらかじめ自船の状況に応じて設定した最小CPA、及び最小TCPAと比較して衝突危険の有無を判定する。

通常のレーダースコープ上に他船のベクトル(真と相対ベクトルの切換)と、どの目標が危険船であるかを、また衝突の危険船がある場合は警報音及び警報ランプで、操船者に注意を促すものである。

 

2・13・15 カラープロッタ

 

カラープロッタはGPS航法装置、ロラン航法装置など自船の位置を測定できる装置と接続して、自船の航跡をメルカトール図法で描いてブラウン管のチャート上にカラーで連続的に描く装置である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION