日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

通信講習用船舶電気装備技術講座(電気工学の基礎編・初級)

 事業名 船舶の電気装備に関する技術指導
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


(b) 配線用ケーブル 船舶用としては、船用電線規格(JISC3410船用電線)がある。これには絶縁体の種類にはEPゴム(エチレンプロピレンゴム)、けい素ゴム、ビニルなどがある。これらの被覆方法及び材料によってケーブル、コード及び絶縁電線の種類がある。詳細については上記規格を参照のこと。

また、特殊の配線用として高周波ケーブル及びコード、同軸ケーブル及びコード、熱電対用補償電線等がある。

 

(3) 抵抗材料

 

(a) 銅マンガン合金(マンガニン) 銅83〜86〔%〕、マンガン10〜13〔%〕、ニッケル1〜4〔%〕からなる合金である。体積抵抗率は41〜47〔μΩ?〕、常温付近の抵抗の温度係数は1×10-5〔℃につき〕程度で、非常に小さいため、計器類の抵抗類に多く使用されている。

(b) 銅ニッケル合金(コンスタンタン) 銅55〔%〕、ニッケル42〜48〔%〕からなる合金で、体積抵抗率46.0〜52.0〔μΩ?〕、抵抗の温度係数1.5×10-5〔℃について〕である。耐熱性、耐食性に富んでいるので、銅あるいは鉄と組合わせて熱電対の補償電線として船舶には使用されている。

(c) ニッケルクロム合金(ニクロム) ニッケルとクロムを主成分とした合金で、体積抵抗率が大きく、耐食性、耐熱性があり、高温でも酸化されにくく引張強さも大きいので電熱線として用いられる。詳細はJISC2520-86電熱用合金線及び帯の規格参照のこと。

120-1.gif

(e) その他 鉄炭素合金、鉄ニッケル合金、鉄クロム、炭素抵抗器、カーボンパイル、液体抵抗材料等がある。

 

(4) 特殊導電材料

 

(a) 接点材料 電気回路の頻繁な開閉が行われる接触点の材料は、非常に難しい問題がある。接触抵抗小さく、消耗は少なく、アークが早く消え、かつ、長期間にわたって十分機能を果さねばならない等の条件を備えねばならない。現在では、1]銀系接点材料として銀90〔%〕、金10〔%〕の合金(GS合金又はCP3の合金)等、2]金系接点材料として金69〔%〕、銀25〔%〕、プロトアクチニウム6〔%〕の合金(CPI)等、3]白金系接点材料としては純白金等、4]タングステン系接点材料としてはタングステン、タングステンと銀の合金、タングステンと銅の合金及び炭化タングステンと銀との焼結合金等、5]炭素系接点材料として炭素、炭素と銀との焼結合金等、以上述べたようにいろいろあるが用途、使用頻度に応じて適当に選ぶ必要がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
607位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
18,614

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月10日

関連する他の成果物

1.通信講習用船舶電気装備技術講座(試験・検査編・中級)
2.通信講習用船舶電気装備技術講座(電気装備概論編・初級)
3.通信講習用船舶電気装備技術講座(電気艤装工事編・初級)
4.通信講習用船舶電気装備技術講座(電気機器編・初級)
5.通信講習用船舶電気装備技術講座(電気艤装設計編・中級)
6.通信講習用船舶電気装備技術講座(電気装備技術基準編・中級)
7.通信講習用船舶電気装備技術講座(電気計算編・中級)
8.通信講習用船舶電気装備技術講座(レーダー・基礎理論編)
9.通信講習用船舶電気装備技術講座(レーダー・装備艤装工事編)
10.通信講習用船舶電気装備技術講座(レーダー・機器保守整備編)
11.通信講習用船舶電気装備技術講座(GMDSS・基礎理論編)
12.通信講習用船舶電気装備技術講座(GMDSS・艤装工事及び保守整備編)
13.通信講習用船舶電気装備技術講座(GMDSS・法規編)
14.船舶設備関係法令及び規則(資格更新研修用テキスト強電用)
15.船舶設備関係法令及び規則(資格更新研修用テキスト弱電用)
16.船舶電気装備資格者名簿
17.都井岬灯台資料展示室写真
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から