日本財団 図書館


019-1.gif

図1・20 瞬時電流波形

 

1・12・4 周波数・波長

 

(1) 周波数 周波数の定義については1・12・2 1]で説明したが、周波数がどのような範囲に使用されているか、極く簡単に分類してみれば次のようである。

(a) 商用周波数 日常の電気機器(電気アイロン、テレビ電源等。)に使用されている交流電源の周波数で、50〔Hz〕又は60〔Hz〕をいう。

(b) 可聴周波数 人間の耳に音として聴き取ることのできる音の周波数で、一般に16〔Hz〕から20,000〔Hz〕くらいまでである。

(c) 電波機器などの周波数

電波航法機器、無線電話などそれぞれの機器によって周波数が決っているがこれらを総合して10〔KHz〕から10〔GHz〕の範囲内の周波数を使用している。

注 : Hzの頭に用いた記号について次のように定められている。

 

019-2.gif

 

(2) 波長

交流の周波数が高くなって、電波が大気中に放射されると波長がとりあげられ、例えば、長波、中波、短波、超短波などが無線電話機、ラジオ、テレビジョンなどに使用される。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION