日本財団 図書館


024-1.gif

図6 現在ボランティア活動をしているか

 

活動していないのは10名で、その理由としては、家族の介護、再就職などであった。

最後に、ピースハウスヘの期待については(表1)、教育の重要性、またケアチームとのコミュニケーションの重要性をそれぞれ4名があげている。また、イベントが多すぎる、ボランティア表彰の無用論、ボランティア活動は健康でないとできないことなどがあげられた。男性退会者から男性ボランティアは運転免許所有者に限るという意見もあげられた。その他、何時の日にか復帰したいと考えているという者、応援しているから頑張ってとメッセージを寄せてくれた者もあった。

 

表1 今後のピースハウスを通しての活動へ期待すること

024-2.gif

 

まとめ

対象数は少なかったが、皆、当時を振り返って真剣に回答を寄せられた。寄せられた回答の満足度には大きな開きがあったが、今回の調査から、ボランティア活動のつらさも喜びも、出会いと別れに見いだしていることがわかった。また、活動に相当の肉体疲労が加わっていたことは特に初期にあったと反省している。

ホスピスボランティアはケアチームの一員として位置づけられているが、ボランティア間の意識は一様ではない。どこまで、どのように、どの程度かかわっていかれるのだろうか。ホスピス側のニーズに答えを求めていかなければならないと思う。そして、ボランティアにもさらなる学びへの義務が問われていくものと思う。

また、ボランティアを希望してこられる人々は、人生の成熟期に入った人が多く、生涯を通しての生きる意味を求めている。今回の回答者の真摯な意見を糧とし、今後の活動に生かしていきたい。

 

第23回日本死の臨床研究会年次大会、札幌市、1999.9

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION