日本財団 図書館


(2) 静的荷重による締め固め

円錐(円筒)状の用具を用いて、所定の圧力で所定の回数、試料の上面を加圧することにより締め固めるもの。貫入法やフローテーブル法ではこの締め固め方法を用いる。

容器内の粉体(粉粒体)では、深さが大きい場合、上面に加えられた圧力(力)が、下まで伝わらない(壁面に対する剪断力となる。)。そのため、見かけ密度を計測する際には、試料を幾つかの層に分けて挿入し、各層毎に締め固めを行う。

 

R.1.7 間隙比 (Void Ratio) 及び飽和度 (Degree of Saturation)

間隙比とは、固体部分の体積に対する空隙(水や空気)部分の体積の割合であり、飽和度とは、空隙部分の体積に占める水の体積の割合である。それぞれe及びSrで表される。

図R.1.7.1に示すように、試料に占める固体部分、水部分、空気部分の体積を、それぞれVS、VW、VAとすれば、間隙(空隙)の体積VV

VV = VW + VA

となり、間隙比及び飽和度Srは以下の式で定義できる。

048-2.gif

これらパラメータの計測手順は以下の通り。

(1) 真密度、見かけ密度(全体の体積と全体の重量)及び水分値を求める。

(2) 全体重量と水分値から固体部分の重量を求める。

(3) 固体部分の重量と真密度から、固体部分の体積を求める。

(4) 全体体積と固体部分の体積から、間隙の体積を求める。

(5) 間隙の体積と固体部分の体積により、間隙比を求める。

(6) 全体重量と水分値から、水の重量を求める。

(7) 水の重量から、密度を考慮して(通常は1とする)、水の体積を求める。

(8) 水の体積と間隙の体積から、飽和度を求める。

 

048-1.gif

図R.1.7.1 固体ばら積み物質の固体、水、空気の概念

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION