はじめに
I 新しい自治体経営手法の取組
1 地方公共団体の行政運営への民間の発想・手法の導入・応用
2 地方自治・新時代に対応した地方公共団体の行政改革推進のための指針
(1) 行政改革推進に当たっての基本的事項
(2) 事務事業の見直し関係
(3) 組織・機構関係
(4) 人材の育成・確保関係
(5) 行政の情報化等行政サービスの向上関係
(6) 公正の確保と透明性の向上関係
3 地方分権推進計画
(1) 行政改革等の推進
(2) 住民参加の拡大・多様化
(3) 公正の確保と透明性の向上
4 地方自治・新時代における人材育成基本方針策定指針
5 行政評価の動き
6 バランスシート導入の動き
II 静岡県の事例
1 静岡県の概況
2 静岡県の行政改革の体系
3 静岡県における最近の行政改革の歩み
4 職員の意識改革の推進〜行政改革の土壌づくり〜
(1) 行財政のリエンジニアリングのための提案
(2) ハーフ運動
(3) 3Cタイム
(4) 事務ハーフ管理者研修
(5) しずおか100人委員会
(6) ひとり1改革運動
5 業務棚卸表の作成
(1) 業務棚卸表の概要
(2) 業務棚卸表を基本とした事務事業の見直し
(3) 業務棚卸表の公開
(4) 行政評価委員会の設置
(5) 今後の課題
6 組織のフラット化
(1) 概要
(2) 組織のフラット化による変化
(3) 組織のフラット化の効果と課題
7 戦略的政策展開システム
III 横須賀市の事例
1 横須賀市の概況
2 効率的な都市経営の推進
3 係制の廃止と主査制の導入
(1) 主査制の概要
(2) 主査制の前面実施
(3) 主査制の実施状況
(4) 総括主幹、総括技幹の創設等
4 担当課長制
5 部長への人事権限の付与
6 庁内職員公募制度
7 職員政策提案制度
8 サービス工房 役所屋
9 書式屋本舗及び工事発注状況掲示板
IV 臼杵市の事例
1 臼杵市の概況
2 「日本一の市役所づくり」に向けた取組
(1) 「日本一の市役所づくり」とは
(2) 職員の意識改革
(3) 組織機構改革の実施
(4) 双方向情報化による市民参加・市民評価の実現
3 バランスシートの作成
(1) バランスシート作成の動機
(2) バランスシートの作成経過
(3) バランスシートの完成及び公開
(4) バランスシート作成の効果及び今後の課題
4 サービス形成勘定の作成
(1) サービス形成勘定作成の意義
(2) サービス形成勘定の完成及び公開
V ニセコ町の事例
1 ニセコ町の概況
2 ニセコ町のまちづくりの理念と全体像
3 住民との情報共有・協働の取組
(1) 予算説明書「もっと知りたいことしの仕事」の発行
(2) 町民との情報共有のための多様な取組
(3) 住民参加の取組
(4) ニセコ町情報公開条例の制定
(5) 今後の取組
4 住民の視点で考え行動する職員づくり
(1) 職員研修
(2) 庁内政策推進会議
(3) 環境美化巡視事業
<参考文献>
<検討項目のねらい>
<検討項目>