日本財団 図書館


■事業の内容

小型船造船事業者が、先端技術の急速な進歩を背景とした、技術革新の進展と船舶需要構造の変化及び技術者の高齢化等小型船造船業を取り巻く厳しい環境変化に即応し、活性化を図るためには、優秀な技術者の確保及び技術者の資質の向上が必要不可欠である。
 本事業は、業界のニーズに適合した造船技術に関する基礎理論、応用知識及び専門技術についての各種指導講習を実施し、技術力の涵養に努め、適応能力のある技術者を養成することによって小型船造船業の適正な技術水準を確保し、健全な発展に寄与することを目的とし、実施した。
 なお、本事業の一環である「通信教育造船科講座」は、小型船造船業法に定める主任技術者養成の方法として運輸大臣に指定されている。
(1) 技術指導講習
 [1] 指導講習会
  a.FRP船建造技術講習会
   実施場所  新潟
   実施日程  2月19日(1日)
   受講者数  11名
   担当講師  伊藤 仁氏((株)アイ・エイチ・アイ・アムテック クラフト部 設計・品質保証担当兼横浜営業室作業船舟艇グループ課長)
   指導内容  FRP船特殊基準の改訂と動向
         二次接着の強度及び継ぎ手の要領
  b.アルミニウム合金船建造技術講習会
   (a) 実施場所 東京
     実施日程 6月25日〜26日(2日間)
     受講者数  27名
     担当講師  金子幸雄氏(元長崎総合科学大学 教授)
           平山万太郎氏(元墨田川造船(株) 取締役技術部長)
           松野清孝氏(元瀬戸内クラフト(株) 社長)
           蓑田和之氏(昭和アルミニウム(株) 技術顧問)
     指導内容  舶用アルミニウム合金押出形材の解説
           溶接施工法
           アルミニウム合金船建造・修理の技術的対策
           材料・工作機器・加工法に関する新動向
   (b) 実施場所 岡山
     実施日程 1
     受講者数  19名
     担当講師  金子幸雄氏(元長崎総合科学大学 教授)
           竹内勝治氏(元住友軽金属工業(株) 技術研究所技術調査役)
           柴原三朗氏(三井造船(株) 船舶・艦艇事業本部スーパーライナー事業室長)
           松野清孝氏(元瀬戸内クラフト(株) 社長)
           上田康蔵氏(江藤造船(株) 代表取締役社長)
     指導内容  アルミニウム合金の強度と溶接(回し溶接)
           押出形材による船体設計と工作法
           アルミニウム合金船建造における問題点と対策
           アルミニウム合金船の将来動向(パネルディスカッション)
           アルミニウム合金製双胴船について
           小型アルミニウム合金旅客船の設計と建造
  c.コンピュータ活用指導講習会
   (a) 実施場所 東京
     実施日程 6月18日〜19日(2日間)
     受講者数  20名
     担当講師  田辺靖夫氏(田辺技術士事務所 所長)
     指導内容  排水量計算・速力計算・強度計算・復原力計算等プログラム、各ソフトの実地訓練及びプログラムの作成
   (b) 実施場所 新潟
     実施日程 9月4日〜5日(2日間)
     受講者数  8名
     担当講師  田辺靖夫氏(田辺技術士事務所 所長)
     指導内容  排水量計算・速力計算・強度計算・復原力計算等プログラム、各ソフトの実地訓練及びプログラムの作成
   (c) 実施場所 札幌
     実施日程 9月10日〜11日(2日間)
     受講者数  5名
     担当講師  田辺靖夫氏(田辺技術士事務所 所長)
     指導内容  排水量計算・速力計算・強度計算・復原力計算等プログラム、各ソフトの実地訓練及びプログラムの作成
  d.造船撓鉄技術講習会
   (a) 実施場所 名古屋
     実施日程 9月18日(1日)
     受講者数  17名
     担当講師  勇崎雅朗氏(石川島播磨重工業(株) 東京第一工場艦船工作部内業課課長代理)
           斉藤 悟氏(石川島播磨重工業(株) 東京第一工場艦船工作部内業課班長)
     指導内容  線状加熱の基礎知識、曲げ型の基礎知識、線状加熱法、線状加熱法の基礎技術、精度確認、仕上げ作業
   (b) 実施場所 苫小牧
     実施日程 10月3日(1日)
     受講者数  20名
     担当講師  勇崎雅朗氏(石川島播磨重工業(株) 東京第一工場艦船工作部内業課課長代理)
           斉藤 悟氏(石川島播磨重工業(株) 東京第一工場艦船工作部内業課班長)
     指導内容  線状加熱の基礎知識、曲げ型の基礎知識、線状加熱法、線状加熱法の基礎技術、精度確認、仕上げ作業
  e.造船現図技術講習会
   (a) 実施場所 仙台
     実施日程 9月17日〜18日(2日間)
     受講者数  16名
     担当講師  高武淳夫氏(高武技術士事務所 所長)
     指導内容  幾何図法の基礎、展開の原理、可展面展開の応用、非可展面の展開、実長を無視する展開、形材助骨の展開
   (b) 実施場所 小樽
     実施日程 10月1日〜2日(2日間)
     受講者数  16名
     担当講師  高武淳夫氏(高武技術士事務所 所長)
     指導内容  幾何図法の基礎、展開の原理、可展面展開の応用、非可展面の展開、実長を無視する展開、形材助骨の展開
   (c) 実施場所 広島
     実施日程 10月20日〜21日(2日間)
     受講者数  16名
     担当講師  高武淳夫氏(高武技術士事務所 所長)
     指導内容  造船原寸型・定規
   (d) 実施場所 福岡
     実施日程 11月5日〜6日(2日間)
     受講者数  20名
     担当講師  高武淳夫氏(高武技術士事務所 所長)
     指導内容  造船原寸型・定規
   (e) 実施場所 東京
     実施日程 12月2日〜3日(2日間)
     受講者数  12名
     担当講師  高武淳夫氏(高武技術士事務所 所長)
     指導内容  造船原寸型・定規
  f.管理技術高度化講習会
   (a) 実施場所 大阪
     実施日程 9月11日(1日)
     受講者数  19名
     担当講師  寳田直之助氏(元横浜国立大学 工学部建築学科船舶海洋工学教授)
     高武淳夫氏(高武技術士事務所 所長)
     指導内容  船舶の発展とその歴史、ISO−9000シリーズの品質管理手法
   (b) 実施場所 広島
     実施日程 11月19日(1日)
     受講者数  20名
     担当講師  寳田直之助氏(元横浜国立大学 工学部建築学科船舶海洋工学教授)
           高武淳夫氏(高武技術士事務所 所長)
     指導内容  船舶の発展とその歴史、ISO−9000シリーズの品質管理手法
   (c) 実施場所 福岡
     実施日程 11月20日(1日)
     受講者数  20名
     担当講師  寳田直之助氏(元横浜国立大学 工学部建築学科船舶海洋工学教授)
           高武淳夫氏(高武技術士事務所 所長)
     指導内容  船舶の発展とその歴史、ISO−9000シリーズの品質管理手法
  g.溶接技術講習会
   (a) 実施場所 名古屋
     実施日程 11月4日〜5日(2日間)
     受講者数  15名
     担当講師  森井 泰氏((社)軽金属溶接構造協会溶接技術検定委員会委員)
           佐野啓路氏(住友軽金属(株) 研究開発センター第4部溶接研究室専門副課長)
     指導内容  アルミニウム合金の溶接
   (b) 実施場所 尼崎 (現地の都合により場所を変更して実施)
     実施日程 2月4日(1日)
     受講者数  39名
     担当講師  項末 寛氏(技術開発援助アドバイザー)
           清水一三氏(溶接技能コンサルタント)
     指導内容  スチール合金の溶接
  h.船舶検査・測度講習会
   (a) 実施場所 高松
     実施日程 7月30日(1日)
     受講者数  20名
     担当講師  梶浦充成氏(四国運輸局 船舶部 先任船舶検査官)
           大友忠明氏(四国運輸局 船舶部 次席船舶検査官)
           山秀正祐氏(四国運輸局 船舶部 先任船舶測度官)
           中尾 直氏(四国運輸局 船舶部 検査課長)
           大月 亨氏(四国運輸局 船舶部 船舶検査官)
           合田一夫氏(四国運輸局 船舶部 検査専門官)
     指導内容  船舶安全法関係省令改正の概要及びSOLAS条約改正による救命設備、防火構造、消防設備、機関・電気設備等の関係省令の改正について
           NKのみなし規定の拡大に係る関係省令の改正について及び、船舶構造規則の制定について
           特殊貨物船運送規則の一部を改正する省令について
           船舶測度に関する連絡事項について
  (b) 実施場所 那覇
     実施日程 8月28日(1日)
     受講者数  20名
     担当講師  吉浜朝栄氏(日本小型船舶検査機構 沖縄支部長)
           上原賢正氏(沖縄県農林水産部 水産振興課 漁船係主任技師)
     指導内容  船舶の検査及び測度について
(c) 実施場所 石巻(現地の都合により場所を変更して実施)
     実施日程 11月10日(1日)
     受講者数  11名
           担当講師  斎藤勝洋氏(東北運輸局 船舶部 先任船舶測度官)
           小林秀次氏(東北運輸局 船舶部 選任船舶検査官)
           桜山秀樹氏(東北運輸局 船舶部 次席船舶検査官)
           佐々木健氏(東北運輸局 船舶部 検査課 課長)
     指導内容  船舶検査の準備及び総トン数測度
   (d) 実施場所 銚子
     実施日程 11月19日(1日)
     受講者数  15名
     担当講師  榎本江司氏(関東運輸局 船舶部 先任船舶測度官)
     竹原 隆氏(関東運輸局 銚子海運支局 船舶検査長)
     指導内容  船舶検査の準備及び総トン数測度
   (e) 実施場所 神戸
     実施日程 11月27日(1日)
     受講者数  108名
     担当講師  森田邦彦氏(神戸海運監理部 先任船舶測度官)
           関口 至氏(神戸海運監理部 船舶検査官)
           高野裕文氏((財)日本海事協会 検査技術部)
     指導内容  船舶検査の準備及び総トン数測度
   (f) 実施場所 呉
     実施日程 2月12日(1日)
     受講者数  24名
     担当講師  松尾和弘氏(中国運輸局 呉海運支局 船舶検査長)
           秋友和夫氏(中国運輸局 呉海運支局 船舶課課長)
     指導内容  船舶検査の準備及び総トン数測度
  i.労災防止対策者講習会
   (a) 実施場所 新潟
     実施日程 10月8日(1日)
     受講者数  40名
     担当講師  上村 晟氏(新潟地域産業保険センター講師 精神科医)
           馬場春栄氏(新潟地域産業保険センター講師 医師会主事)
           指導内容  造船所における労災防止対策
   (b) 実施場所 三崎(三浦市)(現地の都合により場所を変更して実施)
     実施日程 10月13日(1日)
     受講者数  13名
     担当講師  高橋正美氏(横須賀労働基準監督署 署長)
           松渕由紀夫氏(横須賀労働基準監督署 第二課長)
     指導内容  造船所における労災防止対策
   (c) 実施場所 北九州
     実施日程 12月4日(1日)
     受講者数  31名
     担当講師  藤井謙治氏(労働安全コンサルタント)
           田中範行氏((株)名村造船所 環境安全衛生推進部 主事)
           林田輝雄氏((株)大島造船所 安全課長)
           指導内容  造船所における労災防止対策
   (d) 実施場所 玉野
     実施日程 2月16日(1日)
     受講者数  20名
     担当講師  斉藤龍彦氏(全船安本部付専門スタッフ)
     指導内容  造船所における労災防止対策
   (e) 実施場所 呉 (現地の都合により場所を変更して実施)
     実施日程 2月24日(1日)
     受講者数  23名
     担当講師  斉藤龍彦氏(全船安本部付専門スタッフ)
     指導内容  人間行動の安全対策、造船業の労働災害防止
   (f) 実施場所 高知
     実施日程 3月9日(1日)
     受講者数  32名
     担当講師  大羽康之氏(川崎重工業(株) 坂出造船工場 安全環境グループ長)
           鐡 寛治氏(川崎重工業(株) 坂出造船工場 安全環境グループ員)
     指導内容  安全活動と管理監督者の役割、災害事例検証
           安全衛生活動紹介
 [2] 講習会用指導書原案の作成
  a.造船現図指導書原案(数値現図)
    400字詰原稿用紙 210枚
  b.FRP船施工管理技術者標準原案
    400字詰原稿用紙  60枚
 [3] 講習会用指導書の印刷
  a.造船現図指導書(1)
    規 格  オフセットA4判
    部 数  150部
    内 容  現図展開
  b.造船現図指導書(2)
    規 格  オフセットA4判
    部 数  300部
    内 容  造船原寸型・定規
  c.FRP造船業安全衛生・環境指導基準
    規 格  オフセットB5判
    部 数  200部
    内 容  管理一般・有機溶剤作業管理・粉じん作業管理衛生及び健康管理
  d.講習会用資料
    規 格  オフセットA4判
    部 数  3種×200部
    内 容  アルミ船建造技術対策等、パソコン活用マニュアル
PL法及びISO−9000の品質管理技術
(2) 通信教育造船科講座
 [1] 受講者の募集
   下記のとおり募集要領を印刷・配布のうえ、受講者を募集した。
  a.規  格  オフセットB5判
  b.内  容  通信教育の実施要領及び募集方法
  c.部  数  1,000部
  d.配 布 先  全国中小造船所及び関係官庁
  e.申込者数  37名(及び特別講座のみ1名)
 [2] 添削指導
   通信により、受講者に対して指導書及び添削問題を配付のうえ、添削指導を実施した。
  a.実施期間  6月〜12月(6月間)
  b.実施内容  一般講座(船舶計算、基本設計、船殻設計、工場管理、船体工作法、船体艤装、機関艤装、電気艤装、船舶関係法規)、特別講座(FRP船工作法、アルミ船工作法)
  c.部  数  11科目×37部
  d.講  師  11名
  e.受 講 者  37名(及び特別講座のみ1名)
 [3] 面接指導
   添削指導課程を終了した者に対して、面接指導を実施した。
  a.実施場所  東京
  b.実施期間  7日間
  c.実施内容  添削指導の補講及び認定試験
  d.講  師  13名
  e.受 講 者  24名(及び特別講座のみ1名)
 [4] 終了者の認定
   通信教育の全課程を終了した者に対して、認定基準に基づき、主任技術者等の資格認定を行い、修了証等を交付した。
  a.一般講座
    修了者  24名
  b.特別講座
    FRP船工作法修了者  12名
    アルミ船工作法修了者   3名
 [5] 補講の実施
   平成8年3月28日付海造第158号運輸省海上技術安全局造船課長通達により、平成7年度までに運輸大臣の資格認定を受けることができなかった者に対し、主任技術者の資格認定のための「口頭試問」の代替措置として補講を実施し、修了証書を交付した。
  a.実施場所  東京
  b.実施期間  1日
  c.実施内容  講義及び筆記試験
  d.講  師  1名
  e.受 講 者  4名(うち修了者4名)
(3) 委員会の開催  
   指導講習委員会       3回
   現図指導書作成分科会    2回
   FRP船指導書作成分科会  3回
   通信教育委員会       3回
   補講委員会         2回
■事業の成果

小型船造船事業者が、先端技術の急速な進歩を背景とした、技術革新の進展と船舶需要の多様化及び技術者の高齢化に伴う厳しい環境変化の中で活性化を図るためには、優秀な技術者の確保と技術者の資質の向上が必要不可欠である。

 しかしながら、当業界は、大部分が小規模企業であり、技術者の確保及びそれを支える経営基盤は脆弱なものに止まっており、また、自力での研修育成が困難な状況にある。

 このため、本事業において、業界のニーズに適合した造船技術に関する基礎理論、応用知識及び専門技術について各種指導講習を実施し、技術力の涵養に努め、適応能力のある技術者を育成することによって、小型船造船業の適正な技術水準を維持するとともに生産性の向上に寄与した。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION