日本財団 図書館


5.1.8 曲り外板加工曲型

各単位の外板展開と由理では、取扱うフレームに「正規」と「切直し」がある。

正規フレーム:船全体で一貫して決められ(船体系)、内構やフレームの取付位置となる。前章で見た[表5.1.19′曲り外板ブロック板継仕上げ寸法表]で、正規フレーム…と断ってあったのは、マーキンに使うフレームとして特定する意味である。

切直しフレーム:個別のブロックまたは単位の外板毎に設定され(定盤系)、その工程までの便宜で用いられる。

[写真5.1.1 フレーム線マーキン]で、Fナンバーが正規、Kナンバーが切直し…である。

切直し展開については、別冊『現図展開』参照。

ここでは金取マーキンと曲加工について述べる。

105-1.gif

写真5.1.1 フレーム線マーキン

 

105-2.gif

写真5.1.2 切直し曲型

 

切直しフレーム面は撓鉄定盤に鉛直で、切直し曲型は[写真5.1.2 切直し曲型]に見るように、曲げ外板にほぼ直角に当てるようになる。また、見透面は板幅の中央部を走るように決める。

したがって:-

1)曲型の形状=外板の横曲げ形状なので判りやすい。

2)曲型の置き方:外板上への支持がしやすい。

3)曲型当度による見透変動が少なく、精度がよい。

[図5.1.24 曲型当度誤差]に見るように、角度誤差δでの見透高さは、正規フレーム曲型では変化大であるが、切直しフレームでは変化小。また、正規フレームでは、シームの流れに依っては、板幅方向にも見透しを落とすことになり、当度誤差の精度影響は更に大きくなる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION