日本財団 図書館


3.2 NSRにおける氷況の数値予測システムの研究

 

3.2.1 検討対象システム

昨年度に引き続き、NSR航海中の航路決定を支援するための、氷況予測システムの研究を行った。システムが有する機能として以下のものを想定し、そのために必要な技術を開発するとともに、将来課題を明らかにした。

(1) 氷海航行支援ツールとして使用するためには、データ取得からデータ入力、予測計算、結果出力までの全体の時間を可能な限り短くし、操作も単純に、しかも見易い形で結果を表示する必要がある。そのため、人工衛星による氷況データを初期値として、数日間の氷況を予測するシステムを、検討対象とする。

(2) 場合によってはシステム全体を船に搭載できる様な、コンパクトなものとする。

(3) そのため、使用する計算機もパソコン、ワークステーションクラスとし、予測期間は一週間までとする。

(4) 流氷予測モデルとしては、非定常計算ができる上に計算時間の短いDMDFモデル(東大モデル。非定常の基礎式を解く上に、微分方程式を数値積分する形で定式化されているため、計算が速い)とする。本研究の範囲内では、熱による氷の融解・成長は考えない。すなわち、図3.2.1の様なシステムを検討対象とする。

 

088-1.gif

図3.2.1 氷海航行支援のための氷況情報システム例

 

なお、印刷の都合のため、カラー図を別に纏めた。そのため、図の参照が多少不便かも知れないが、お許し願いたい。

 

3.2.2 人工衛星による氷況データ

衛星観測データといってもいろいろと種類がある。氷況観測データとしては、以下の3つに大別できる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION