日本財団 図書館


第1章 事業の概要

 

1.1 事業の目的

 

地球温暖化を解明するためには、気候変動について科学的に不確実な部分をより少なくしていくための調査研究が喫緊の課題である。

これまでの様々な観測や研究の結果によれば、地球温暖化には、海洋が大きな役割を占めることが明らかにされている。そこで、全地球的に気候変動を監視し、地球温暖化並びにそれに伴って将来起こるであろう様々な現象の予測を精度良く行うためには、大気と海洋間の温室効果ガス、特にCO2の動態を解明することが重要となっている。

先進工業国の大部分が集中する北半球に大きな面積を占める北太平洋においても、観測データの得られている海域及び季節は限られているのが現状であり、全海洋はもとより、北太平洋についてさえ、海洋の地球温暖化に及ぼす役割を、十分に解明するには至っていない。そこで観測の空白海域である北太平洋の米国西岸までの海域を、全季節を通じて長年にわたる観測値を積み重ねていくことが焦眉の課題である。

本事業では、一般商船搭載用の観測システムを開発し、渇望されていながら観測が為されていなかった観測空白域での洋上大気中及び表面海水中のCO2等の観測を、当該海域を航行する一般商船により行い、その季節変動や経年変化を明らかにすることにより、地球環境問題に関する科学的知見の進展に資することを目的とする。

 

1.2 全体計画

 

1.2.1 観測システムの構築

洋上大気及び海水中のCO2、塩分、クロロフィル等の観測を自動制御で行い、全観測システムの運用状況、観測結果等の監視を一元的に行うことができるシステムを構築する。クロロフィルの測定装置等の整備は11年度以降の計画とする。

 

1.2.2 観測の実施と解析

北太平洋を航行する一般商船に同システムを設置し観測を委託する。観測結果のとりまとめを行うとともに観測結果は交通エコロジー・モビリテイ財団内にデータセットとして蓄積した後、温室効果ガス世界資料センターを通じて国内外の利用者へ提供する。

 

1.2.3 報告書の作成

年度ごとに報告書を作成し、関係機関、研究機関、大学等に配布する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION