日本財団 図書館


5.2 問題点のとりまとめ

 

5.2.1 今回の実証実験で明らかになった問題点

今回の実証実験で明らかになった問題点を、アンケート調査結果も踏まえて以下に示す。

 

問題1. 参加モニターが少なかった。

1] 今回の実証実験にあたり、事前準備の時間が必ずしも十分ではなく、広報活動や関連機関への参加要請に制約があった。

2] 民間事業所への参加要請は各事業所担当課に対して行ったが、多くの事業所でマイカー通勤を認めていないといった建前があり、事業所単位の参加要請に大きな制約があった。今後は、居住地ベースで参加要請活動を行うことも必要であろう。

3] システムの効果やメリットが事前には不明、またはあまり期待されず、モニター参加のインセンティブを与えにくかった。

4] 必ずしも十分なサービスレベルのバス運行内容ではなかったため、通勤や就業あるいはプライベートな行動の制約等からモニター参加を見送った人も少なからずあった思われる。多数意見ではないもののアンケート調査結果での要望を踏まえると、今後は、バスルートの設定、バス停の配置、運行時間・運行間隔の設定等でできるだけ多様なニーズに応えられるよう配慮することが必要である。

 

問題2. 時間短縮効果が得られなかった。

1] 今回の実証実験で設定した系統のうち、Aルートにはかなりの区間の「路線バス等専用通行帯」があり、県警の協力により主要箇所に警察官を配置した。

2] しかし、交通規制取り締まりには限界があること、左折車両は専用通行帯に流入せざるを得ないこと、規制遵守に対する市民意識の低さ等から、結果的にシステムバスの所要時間はマイカー通勤時の所要時間より短縮できなかった。

3] 一方、Bルートは「路線バス等優先通行帯」の設定も僅かであるため、所要時間短縮に対するシステムバスの優位性はほとんどなかった。

4] 今後は、既設のバス専用・優先レーンの活性化に対し、「社会全体の効用」のためには「個人の利便」が制約を受けるのはやむを得ないといった市民意識の醸成を図る地道な普及啓発活動等が必要になろう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION