日本財団 図書館


11)鈴木亨(Feb., 1998):海洋の物理課程を対象とした数値研究-東京湾をモデルとして-。先端技術における非線型問題の数理及びその応用-若手セミナ-。

12)鈴木亨(Mar., 1998):東京湾の風による内湾水の応答。第6回東京湾研究会。

13)鈴木亨(Mar., 1998):東京湾における青潮現象の発生機構および予測に関する研究。平成9年度笹川科学研究助成研究発表会。

14)Y. Nagata(Mar., 1998):Near future action plan of JODC/MIRC, The InternationaI Workshop on Bathyhmetry and Coastal‐Topography Data Management.The University of Washington bathmetry workshop.

15)鈴木亨・竹内淳一・吉村智一・永田豊(May, 1998):海洋データに現れやすいエラー<現場用品室管理ノフトウエアーの開発のために>。平成10年度日仏海洋学会学術研究発表会。

16)石戸谷博範・岩田静夫・渡部勲・松山優治(May, 1998):落とし網の箱網における目合と網容積との関係。平成10年度日仏海洋学会学術研究発表会。

17)鈴木亨(Oct.,1998) 海中航行型調査船による海洋物理観測の重要性。第22回海中海底工学フォーラム。

18)Y. Nagata, Y. (Dec.,1998): Special lecture "Water waves, and their curious nature". Coastal and Offshore Engineering Institute, Universiti Teknologi Malaysia.

19)竹内淳一・森川由隆・永田豊(Dec., 1998):紀伊水道・熊野灘における黒潮変動と外洋-沿岸相互作用。東大海洋研共同利用シンポジウム「黒潮変動にともなう外洋-沿岸相互作用とその生物生産への影響」。

 

記事・報告

1)永田豊(1997):海洋情報研究センターの開設。海の研究 Vol.6,情報欄 249-251.

2)永田豊(1997):波は見かけ以上に危険なもの。海と安全 No.462,8-10.

3)Y. Nagata(1997):Establishment of Marine Information Research Center-New strategy on oceanographic data management in Japan, PICES Press, Vol.6, 34-36.

4)永田豊(1998):海洋研究におけるデータの役割。水路新技術講演集Vol.11, 1-10.

5)岩田静夫・鈴木亨(1998):東京湾及び付近海域の海潮流について。(社)東京湾海難防止協会会報、第128,12-27.

6)永田豊(1998):MIRCの一年の活動について。季刊水路、Vol.27(2),41-43.

7)永田豊(1998):亜寒帯海域の海洋の特性。日本気象学会東北支部だより、33,3-5.

 

その他の講演(記事・報告なし)

1)永田豊(Sep., 1997):気候変動研究における海洋データ。第九管区海上保安本部「海の相談室」開設10周年記念講演会。

2)永田豊(Dec., 1998):漁海況情報論.三重大学生物資源学部集中講義。

3)鈴木亨・小熊幸子(July, 1998):海洋データの品質管理とその問題点。平成10年度海洋若手会夏のセミナー。

4)永田豊(Dec.18, 1998):新しい海洋データ管理システムと海洋情報研究センター。三重大学生物資源学部特別講演。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION