日本財団 図書館


3.2 想定津波による予測計算結果及び検討

 

3.2.1 想定地震の設定

 

尾鷲港、須崎港に加えて焼津港を対象として、以下の出典より、同港に最も被害を及ぼすと考えられる断層モデルを、想定震源モデル案として設定した。震源モデル平面図を図3-2-1に示す。

想定震源モデルは、P1-1、P1-3の2つを採用した。P1-1については、伊勢湾沖で断層が折れ曲がる形をしている。断層パラメータを表3-2-1に示す。また、想定震源による初期水位分布を図3-2-2,図3-2-3に示す。

 

出典:太平洋沿岸部地震津波防災計画手法調査報告書、平成9年3月、農林水産省構造改善局・農林水産省水産庁・運輸省港湾局・建設省河川局

 

3.2.2 地形データの作成

 

収集資料を元に、各港の現況地形データを作成した。

地形は50m間隔で格子化し、各格子における水深、標高、防波堤位置を読み取った。

 

3.2.3 計算結果

 

(1)焼津港

焼津港における津波水位時系列出力点を図3-2-4(1)に、水位時系列を図3-2-4(2)に示す。

焼津港では地震によって2m近く地盤が隆起する。隆起した地盤上に立つ人から見ると、地盤上昇と共に持ち上がった水面は時間経過と共に低くなるように見える。特に港奥の地点では、水位は地震発生直後に、地盤から2m以上上昇し、その後50分程かけて低下している。

最大流速分布を図3-2-4(3)に示す。流速については、焼津港では、港口等の狭窄部で、3m/sec以上の値となることがわかる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION