日本財団 図書館


(3)港頭地区のポテンシャルを活用した新規需要の開拓

 

方向性(3)-1.多様な小ロット貨物への対応

・荷主企業へのアンケート調査では、今後、物流の効率化・物流コストの削減を図る際に重視する方向性として、「輸送距離の短縮」、「経由施設の削減」がそれぞれ1位、2位と上位に選ばれている。

・外貿貨物を扱う上で、港頭地区は物流経路上、必ず通過する地域であることを考えると、港頭地区に配送機能を設けることは輸送距離の短縮や、経由施設の削減に大きな効果が期待できる。

・そのため、港頭地区に内陸で生産された貨物と海上貨物を統合した物流施設を整備することによって、店舗配送、宅配への対応など商品の小口配送の機能を強化し、例えば通信販売の商品等新規貨物の獲得に繋げていくことや、小口混載サービスの強化等、サービスの拡大をしていくことは港頭地区の活性化を図る上で非常に有効であると考えられる。

 

《具体的方策》

1] 小口配送機能(店舗配送、宅配への対応)の強化

2] 小口混載サービスの強化

 

1] 小口配送機能(店舗配送、宅配への対応)の強化

・神戸港は、京阪神の大消費地に隣接する良好な立地条件下にある。

・この様な特徴を生かし、神戸港を起点に広域的な配送システムの確立を進めていくことは、貨物の輸送距離の短縮と、物流経路上の経由施設の削減を図る上で極めて有効である。

・また、製品輸入が増加し、貨物の小口化・多品種化が進むなか、港湾物流においても商流の一端を担っていこうといった考え方が求められており、百貨店、スーパー、通信販売の商品等の新規貨物を獲得するためには、店舗配送や、宅配への対応など、商品の小口配送機能を強化していくことが重要である。

・このためには、港頭地区の上屋、倉庫等の各施設を単なる荷捌き、保管としての機能だけでなく、配送先店舗ごとの仕分け、詰め合せといった機能も兼ね備えたものとし、さらには、トラック事業者と提携する等して小口配送機能を充実させ、配送センターへ脱皮させていく必要がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION