日本財団 図書館


3.12 GPS・DGPS受信機

GPS(Global Positioning System:全世界測位システム)は人工衛星を使用した全地球的測位システムで、定まった軌道上を電波を発射しながら周回している衛星により、地球上のどの地点においても測位情報を得ることができる。衛星は、6の軌道にそれぞれ4個が配置され、12時間周期で地球を周回している。

衛星からは極めて正確な時計情報と各衛星の軌道情報が発信されており、4 個の衛星からの電波を受信できれば即座に三次元の位置及び時刻を知ることができる。

 

088-1.gif

<図 3.12.1>GPSの軌道と測位原理

 

088-2.gif

<図 3.12.2>DGPSの概念図

GPS受信機には、また、目的地までの距離及び方位又は対地速力などを計算表示する機能も付加しているものもある。

DGPS(Differential GPS:ディファレンシャルGPS)は、GPSの受信局に、あらかじめ位置が正確に分かっている地点からの補正データを伝送して、測位精度を向上させるシステムである。測位精度は、GPSの公称精度である100mから10m以下にまで向上させることができる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION