日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

通信講習用 船舶電気装備技術講座 【電気装備技術基準編】(中級用)

 事業名 船舶の電気装備に関する技術指導
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


8.5 探照灯

救規第42条

探照灯は180〔メートル〕の距離において幅18〔メートル〕の明るい物体を合計6〔時間〕有効に照明し、かつ、3〔時間〕以上連続して使用することができるものでなければならない。

救規第80条

第1種船及び第3種船に備え付ける救命艇には、それぞれ1個の探照灯を取り付けなければならない。

2. 第1種船等に備え付ける救助艇には、それぞれ1個の探照灯を取り付けなければならない。

 

8.6 船上通信装置

救規第81条

第1種船、第2種船(遠洋区域又は近海区域を航行区域とするものに限る。)及び第3種船には、船上通信装置を備え付けなければならない。

救規第42条の3

船上通信装置は、招集場所、乗艇場所、指令場所、中央制御場所(船舶防火構造規則(昭和55年運輸省令第11号)第56条の中央制御場所をいう。以下同じ。)等の相互間で通信することができるものでなければならない。

 

8.7 警報装置

救規第43条警報装置は次に掲げる要件に適合するものでなければならない。

(1) ベル、ブザーその他音響により船内のすべての場所で聞くことができるものであること。

(2) 第1種船又は第3種船に備え付けるものにあっては、停止又は船内通報を行うまで連続して警報を発するものであること。

(3) 第1種船又は第2種船に備え付ける拡声器による警報装置にあっては、船内通報を優先的に行うことができるものであり、かつ、管海官庁が適当と認める性能のものであること。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
804位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
14,574

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【電気装備概論編】(初級用)
2.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【電気艤装工事編】(初級用)
3.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【電気工学の基礎編】(初級用)
4.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【電気機器編】(初級用)
5.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【電気艤装設計編】(中級用)
6.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【電気計算編】(中級用)
7.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【船舶法規編】(中級用)
8.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【試験検査編】(中級用)
9.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【レーダー】基礎理論編
10.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【レーダー】装備艤装工事編
11.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【レーダー】機器保守整備編
12.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【GMDSS】基礎理論編
13.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【GMDSS】艤装工事及び保守整備編
14.通信講習用 船舶電気装備技術講座 【GMDSS】法規編
15.船舶設備関係法令及び規則 【資格更新研修用テキスト(強電用)】
16.船舶設備関係法令及び規則 【資格更新研修用テキスト(弱電用)】
17.船舶電気装備資格者名簿
18.「船舶の電気装備に関する技術指導」の報告書
19.船舶電子機器装備工事ハンドブック
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から