日本財団 図書館


注)

1. 総トン数3,000トン以上の旅客フェリーに対する追加要件は「カーフェリーの安全対策強化について(昭和48年7月10日付舶査第367号)」による。

2. ※を附している対象設備の給電時間は管海官庁が当該船舶の航海の態様等を考慮して差し支えないと認める場合に限る。(船舶検査心得)

3. 「救命艇、救命いかだ積付場所及び進水する水面等の照明装置」は、船舶救命設備規則第87条第1項第13号(救命艇、救命艇場おろし装置及び進水する水面を照明する装置)並びに第90条第1項第7号(救命いかだの積付場所を照明する装置)及び第8号(救命いかだ進水装置及び進水する水面を照明する装置)の照明装置をいう。

4. 「退船警報装置等」は、船舶設備規程第297条の警報装置(非常の際に乗船者に指示を与えるための汽笛又はサイレン及び拡声器による警報装置)をいう。

5. 「防火戸閉鎖装置」は、船舶防火構造規則第22条の防火戸閉鎖装置をいう。

6. 「だ角指示器及び表示器」は、船舶設備規程第146条の43のだ角指示器及びプロペラの回転数及び回転方向(可変ピッチプロペラにあってはピッチ)を表示する表示器並びにサイドスラスターの運転状態を表示する表示器をいう。

7. 「ビルジ管の制御用コック又は弁操作のための電気設備」は、船舶区画規程第90条第3項に規定するビルジ管の制御に必要なコック又は弁の操作のための電気設備をいう。

8. 「水密戸開閉装置、警報装置及び指示器」は、船舶設備規程第287条第1項の水密戸開閉装置、警報装置及び指示器をいう。

9. 「水密戸開閉装置及び指示器」は船舶設備規程第287条第2項の水密戸開閉装置及び指示器をいう。

10. 「水密戸開閉装置(※)、警報装置及び指示器」は、船舶設備規程第287条第1項の水密戸開閉装置(船舶区画規程第52条第5項の電動開閉装置に限る。)、警報装置及び指示器をいう。

11. 「旅客フェリー」とは、ロールオン・ロールオフ旅客船をいう。

12. 「ロールオン・ロールオフ旅客船」とは、ロールオン・ロールオフ貨物区域(船舶防火構造規則第2条第17条の2のロールオン・ロールオフ貨物区域をいう。)又は車両区域を有する旅客船をいう。

13. 「外洋航行船等」とは、外洋航行船及び国際航海に従事する漁船をいう。(国際航海に従事する旅客船を除く。)

14. 「外洋航行船」とは、次の船舶をいう。

(1) 国際航海に従事する旅客船

(2) 国際航海に従事しない旅客船であって近海区域又は遠洋区域を航行区域とするもの。

(3) 国際航海に従事する総トン数500トン以上の非旅客船(漁船を除く。)

(4) 国際航海に従事しない総トン数500トン以上の非旅客船であって近海区域又は遠洋区域を航行区域とするもの。

15. 「限定近海船」とは、国際航海に従事しない船舶(旅客船を除く。)であって近海区域を航行区域とするもののうち告示で定める本邦の周辺のみを航行するものをいう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION