日本財団 図書館


論文概要

 

平成10年秋季講演論文概要

1) Hydroelastic Effects on Propeller Blades in Steady Flow

D.J.Georgiev, M.Ikehata(Yokohama National Univ.)

The deflection of various propener blades are computed by thick shell finite element and surface panel methods, as well as by a new method for precise definition of the deformed blade form. We investigate the influence of the variation of designed thickness distribution on the performance of propeller.

 

001-1.gif

 

2) キャビテーション壊食量の推定法

(第2報:気泡群崩壊による衝撃力頻度分布の信頼性評価)

金野祥久、加藤洋治、山口一、前田正一(東大)

キャビテーションによる壊食量の推定のために、翼型に発生するキャビティ崩壊による衝撃力累積頻度分布を、3種の小型衝撃圧センサを用いて測定し、また高速度ビデオカメラで気泡崩壊の様子を観察した。その結果、1]衝撃力センサは妥当な性能を持ち、計測された頻度分布も信頼できる。2]衝撃力は気泡群全体の崩壊よりも前に発生する、などの結果を得た。

 

001-2.gif

3種のセンサで計測した、衝撃力の累積頻度分布

 

3) ルートエロージョン防止を目的とした高速艇用新型プロペラの開発

岡田善久、吉岡勝、久保博尚(ナカシマプロペラ)

高速艇用プロペラにしばしば見られるルートエロージョンは、プロペラの耐久性を損なうばかりでなく、運航の安全性をも阻害する重要な問題である。本研究では、ルートエロージョン防止のための翼形状に対するアイデアを示し、模型試験及び実機試験によってその効果を確認し、ルートエロージョンが起こりにくい高速艇用新型プロペラの開発を行った。

 

001-3.gif

キャビテーション試験の様子

 

4) 3次元運動する可動翼付進行物体のCFDシミュレーション

高田憲尚(三菱重工)、宮田秀明(東大)、佐藤徹(東大)

3次元運動を行う可動翼付進行物体まわりの流場を解くことができるCFD手法を開発した。運動する物体に固定された座標上でNavier-Stokes方程式を解き、可動翼を移動格子法で扱っている。このCFD手法を用いて、タッキング中のレーシングヨットキールまわりの流場計算を行った。その結果、効率の良いタッキングを行うためには、トリムタブの操舵が重要であることが判った。

 

001-4.gif

タッキング中のキールの抵抗の時刻歴

 

 

 

目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION