日本財団 図書館



15)
Lawton, M.P.et al.:Assessment of oIder people:self-maintaining and instrumental activities of dailyliving.Gerontologist,9:179-186,1969.

16)
前田明たち:高齢者の日常生活における身体活動能力(生活体力)測定法の開発に関する研究―第7報身辺作業能力について。体力研究、 84:1−8,1994.

17)
Manolio,T.A.et al.:Epidemiology of low cholester ollevelsin older adults. The Car-diovascular Health Study. Circulation,87:728-737,1993.

18)
松崎俊久たち:ホーム老人の身体状況と日常生活機能に関する疫学的研究。社会老年学、10:79-87,1979.

19)
本山貢たち:長期間に及ぶ軽強度の有酸素的トレーニングと運動中止が有病同齢者の血清脂質及び脂質蛋白質に及ぼす影響について。 体力科学、43:434-442,1994.

20)
永井晴美たち:地域老人における咀嚼能力と栄養摂取ならびに食品摂取との関連。日本公衆衛生雑誌、38:853-859,1991.

21)
永松俊哉たち:高齢者の日常生活における身体活動能力(生活体力)測定法の開発に関する研究―第3報歩行能力について。 体力研究、78:19-24,1991.

22)
永松俊哉たち:高齢者の日常生活における身体活動能力(生活体力)測定法の開発に関する研究―第5報フィールドテストと しての測定法の有用性について。体力研究、81:11-19,1992.

23)
種田行男たち:高齢者の日常生活における身体活動能力(生活体力)測定法の開発に関する研究―第1報姿勢保持能力について。 体力研究、78:1-9,1991.

24)
種田行男たち:高齢者の日常生活における身体活動能力(生活体力)測定法の開発に関する研究―第4報フィールドテストとしての 足踏検査の検討。体力研究、81:10-19,1992.

25)
種田行男たち:高齢者の身体的活動能力(生活体力)の測定法の開発。日本公衆衛生雑誌、43:196-208,1996.

26)
重松良祐たち:高齢者の自立に必要な身体機能を測定するテスト項目の評価一信頼性、客観性からみた検討。 日本生理人類学会誌、3:13-18,1998.

27)
玉井利孝たち:老齢競技者の血漿アポリポ蛋白濃度。動脈硬化、14:1263-1267,1987.

28)
渡辺修一郎:都市および農村の在宅老人の血清総コレステロールの縦断変化とその関連要因。 中年からの老化予防・総合的長期追跡研究(TMIG-LISA)―5年間の中間報告―、84-90,1997.


前ページ    目次へ    次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION