日本財団 図書館


自然の声に耳を傾けよう!

 さて、みなさんは、沖縄にどんな生き物が住んでいるのか、少しわかってきましたね。残念なことに、これまでみなさんに紹介した生き物たちはこの地球で必ずしも幸せにくらしているとは言えません。自然破壊、環境汚染などの問題で、たくさんの危機に直面しているのです。では、その生き物たちが今どんなことで困っているのか、彼らの声を聞いてみましょう。

1.ヤンバルの森では…

<森林伐採>

ヤンバルの森では、ダム建設や開発のための大規模な森林伐採が進められています。ヤンバルには、世界的にもめずらしい種類の生物がたくさん生息しています。例えば、世界中のどこを探しても、ヤンバルの森でしか見つけることのできない鳥、ノグチゲラがいます。「絶滅危惧種」として、その数の減少が今、心配されています。ノグチゲラの生態は、あまりよく知られておらず、現在でも調査研究が行われています。固体数の減少については、生息地の開発で、森林が伐採されたからだとみられています。ノグチゲラの生息数は、100個体前後とされています。

<動物界の脅威>

 1993年、ヤンバルクイナが猫に捕食されたことが地元新聞で報道されました。ハブ駆除の目的で放たれたマングースも、分布域を北上させ、ヤンバルクイナの生息地に侵入しはじめています。
 野生化した猫やマングースは肉食性で、地上を駆け回るヤンバルクイナの新たなる脅威になっています。このように、ヤンバルの動物界に新たな種が侵入し、これまでの生態系に悪い影響をおよぼしていることが、近年観測されています。ときに、森林伐採よりも深刻な問題とみられています。

2.沖縄の海では…

<赤土の流出>

森林の開発で、山が削られ、谷は埋められ、雨が降ると赤土が流れ、川から海へと流出しています。森から流れた赤土が、美しい珊瑚礁の海を汚染しています。また、この赤土や土砂の流出が、サンゴの※ポリプを食べるオニヒトデの大発生につながっているのではないかとも言われています。オニヒトデの大量発生で、サンゴは死滅しています。

 

前ページ    目次へ    次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION