日本財団 図書館


■事業の内容

本研究は、使い易い船とは何かということをISM Codeの法制化を期にハードウェアとソフトウェアの両面から捉えて、船舶の有るべき運航システムを研究し、もって船舶の安全な運航に寄与することを目的に、2カ年計画の第1年度の研究として、次の事項を実施した。
 [1] SMS(Safety Management System) の研究
   コンテナ船について代表的船舶管理会社から認定されたSMSを取り上げ、そこに書かれている陸上システムの機能分担及び船上システムにおける機能分担、またそれらを繋ぐ情報システムを含めて精査・分類した。陸上/船上システム両者がどのように有機的に運用されているか、またSMS上機器の取扱面での問題点はないか実際に乗船のうえ調査した。
 [2] 安全運航管理機能要件の明確化
   乗船調査結果から各船員の作業時間分布図を作成した。また同じく乗船調査から各単位業務における機関部作業をまとめた。さらに、事故・トラブル発生要因の調査を行った。
 [3] SMS上の機器の役割の調査
   船舶の各航法機能について、現在どの様な機器が使用されているかをまとめた。また、荒天航海時の操船指針信号のスケルトンをまとめた。さらに、舶用装置・機器に関するアンケート調査を行った。
 [4] SMS上の機器の新役割及び全体システムの検討
   [3]から得られた結論と実際にSMSにより船の運航に携わっている人達の意見をも聴取のうえ、他のSR研究の成果を踏まえながら、SMSにおける機器の新役割の検討を行った。


■事業の成果

2カ年計画の第1年度の研究として実施した結果、下記の成果を得た。
  本年度は船舶安全運航管理に関して、船舶運航管理の現状分析と問題点の認識、安全運航管理上の制約条件の整理、各安全管理業務における安全管理上の目標の検討等に重点をおいて調査研究を進めた。
 [1] 安全管理システムに関する研究
   安全管理業務の分析、乗船調査及び海難事故・機器故障の発生状況の調査を実施して、船舶運航管理の現状、問題点並びに安全管理上の主要機能を把握した。
 [2] 運航に関する研究
   運航管理マニュアルと船舶航行の関係調査、乗船調査結果の分析、アンケート調査、安全運航機能要件の検討を行い、船舶航行業務の現状把握と問題点抽出を行った。
 [3] 船体構造に関する研究
   船体構造に関係する安全運航管理の質的な向上を目的に荒天航法、船体保全と検船及びこの両者の相互関係に焦点を置いて研究を進め、船体モニタリングと安全性判断信号の考え方、および本船の予防保全に関する判断ロジックと検船システムについて技術的可能性を明らかにした。
 [4] 機関に関する研究
   乗船調査結果の分析、アンケート調査の分析、機関関連技術の動向等の調査を行い、機関運転管理と保全管理上の問題点を明らかにした。
 [5] 舶用装備・機器に関する研究
   係留システムと消火設備に絞ってアンケート調査を実施し、使用者側のニーズ及び機能上の問題点を把握した。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION