日本財団 図書館


■事業の内容

本研究は、実海域での貨物に加わる外力の調査研究を通じ、合理的なセキュアリングシステムを確立し、造船技術の向上により船舶の国際競争力の向上に資することを目的に、本年度はその3ヶ年計画の第1年度として、下記の事項について研究を実施した。
 [1] 外力評価手法の調査研究
  a.固縛計算方式に利用する外力評価手法の調査
    NK,ABS,LR,DNV,GL等の各船級協会、IMO,IACS等の公的機関および各造船所にて使用されてきた貨物固縛計算方式に利用する外力評価手法について調査した。
    また、モデルシップについて各評価手法による外力の試計算をして、夫々の評価手法の共通点と相違点を明確にするとともに、ストリップ法による直接計算と既存の外力評価式による計算結果と比較した。
  b.貨物固縛に関する調査
    既存のコンテナ船で使用されている、船体暴露部ハッチカバー上に搭載されるコンテナ固縛方式、固縛金物に関して、その種類、特徴を調査した。
 [2] 観測・計測手法の調査、研究/実船計測・解析
  a.海象・気象等の観測手法の調査
    実海域において貨物に働く外力に最も重要な因子となる、動揺特性と波浪との相関を見極めるため、波浪の観測について、目視観測を含め従来からの観測法、文献等を調査し、その最適手法を提案した。
  b.貨物に加わる外力の計測手法の調査
    実海域において貨物が受ける外力把握のため、船体動揺、加速度、固縛装置の張力、コンテナのラッキングフォース等の計測手法を調査研究し、合理的な計測手法を提案した。
  c.実船計測
    実船計測に供するコンテナ船を選定し、海象・気象の観測・計測法、外力の計測方法・計測個所・計測時期を検討して、計測実施方案を作成し、実船計測を開始した。
  d.実船計測データの解析
    実船計測と並行して計測データ解析用プログラムの作成を開始した。
■事業の成果

3ヶ年計画の第1年度として研究を実施し、下記の成果を得た。
 [1] 固縛計算のための外力評価手法
   各船級協会、公的機関及び各造船所の貨物固縛計算方式に利用する外力評価手法について、その共通点と相違点を明確にするとともに、直接計算の計算結果と比較してそれぞれの妥当性を確認できた。
 [2] 観測・計測手法
   実海域における波浪観測の最適手法を確認するとともに、船体動揺、加速度、固縛装置の張力、コンテナのラッキングフォース等の合理的な計測手法を提案できた。
 [3] 実船計測・解析
  コンテナ船の選定し、実船計測とともに計測データ解析用プログラムの作成を開始した。





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION