日本財団 図書館


MIRCの一年

永田 豊

 

MIRCの発足は、日本水路協会の理事会の正式な承認を受けた1997年5月27日であるが、実質的な活動は4月1日からで、ほぼ一年が経過したことになる。銀座のオフィスは4月早々から使え、若干の家具調度品も利用できたが、専任の職人は所長ただ一人、計算機も電子メールも受け取れない状態で、当初はJODCの中に机を一つ借りて執務を開始した。4月半ばには三重大学の古巣の研究室からさしあたり空いているパソコンを借用してもらってオフィスを使用し始めたが、一日に一度か二度JODCに種々の打ち合せや、電子メールのボックスを覗きに行く生活であった。現在ではやや手狭になっているが、一人きりで広い空間を占有し「静かさ」を大いに楽しんだが、掃除のおばさんが時々顔を出し、帰るときに「もう帰りますが」と心配そうに声を掛けて行ったのもちょっとした思い出である。それでも、6月早々には日英のバイリンガルでニュースレターの第一号を出したが、メイリングリストを完成させるのに2ヵ月近い時間を要した。さらに、MIRCの活動の基本を堅めるため、米国のNODC・NGDCを歴訪し、その活動状況を子細に調査してきた。国際活動としては、この他アイルランドのダブリンでの海洋データ・シンポジウムに出席したり、北太平洋の海洋科学に関する国際機関(PICES)総会出席、台湾国立大学や韓国釜慶大学校訪問、あるいはNODCの研究者の招聘等があるがこれらに付いては項を改めて紹介する。

6月に入って業務企画部長の岡田氏がMIRC専任になり、9月からは研究開発部長の岩田氏が着任した。そうして10月からは計算機・通信システムが稼働するとともに、計算機に強い研究員の鈴木氏が着任、ようやく研究センターの態をなすに至った。JODCからのデータの移設作業や基礎的なプログラムの整備、ホームページの開設と多忙を極めたが、それでも予定通りCTD・BTデータを中心にデータ管理手法の確立や、メタデータに付いての基本的な設計の作業を推進してきた。データ管理改善の一環として「現場用の管理プログラム」の開発を行ったが、これに付いても項を改めて紹介する。

このニュースレターには1997年(暦年)におけるMIRCの出版物・構成員による研究論文や発表業績を載せてある。計算機が整備されるまでの期間を利用して、過去の仕事を取り纏めたものもあるが、データ管理に関するものも少なくない。少人数の研究センターとしてはかなりのものと自負しているが、来年度以降もデータ管理に関する業務と並んで、研究活動にも力を注いでいきたいと考えている。

 

The First Year of MIRC

Dr. Yutaka NAGATA

 

MIRC was formally establishes on May 27, 1997, when the council of the Hydrographic Association approved it. Its activity was already started on April 1 in the new office in Ginza, though the full-time worker was just, the director of MIRC. I borrowed a desk and a small personal computer in JODC, and stayed almost all day long until one of my friends of the Mie University kindly supplied an used personal computer in the middle of April. However, I used to visit JODC several times per day to open my E-mail box as computer and communication systems were not available until October 1. The office was very spacious for one person, and an old cleaning woman of the building often visited my office in order to check whether I was still in alive.

I worked hard enough to publish MIRC News Letter (No.1) in the early June, and made a trip for NODC at Silver Spring and NGDC at Boulder, USA in the middle of June in order to fix the operating strategy of MIRC. The international activities of MIRC will be introduced in the separate chapter.

We got the head of the Planning Division, Mr. M. Okada, as a full-time worker in MIRC from June 1, and Dr. S. Iwata arrived at the post of the head of the Research Division on September 1. Our computer and communication systems came in operation from October 1, and we got a young researcher, Dr. T. Suzuki on the same day. Thus, MIRC has an appearance of the "Research Center". We worked very hard to transfer the necessary data-base from JODC, to create and arrange various basic programs relating data management, to open MIRC Home Page and so on. According to our pre-arranged schedule, we designed basic quality-control (QC) programs applicable for JODC data system. As a part of this activity, we designed a QC and basic analysis programs for operational researchers such in thc Prefectural Fisheries Institutions in order to improve the quality of oceanic data flowing into our system: some details will be discussed in the separate chapter, too. A draft plan to create our meta-data system was also done.

In this MIRC News Letter (No.2), we summarized MIRC contributions in 1997 calendar year: MIRC publications, scientific papers and presentations in various scientific meetings and symposia. Some of them were written in the period when our computer system was not available, and are not necessary directly related to data management problems. However, we are proud that our activities are considerably high judging from small number of present staff. We will continue our efforts both in researches and in data management businesses.

 

 

 

目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION